ストローク

「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・・・

フォアハンドストロークのオープンスタンスは便利!!!

ムチャクチャ便利!!!

便利な理由は「受け」が強いから。

「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・・・

 


 

横に走らされた時、深いショットを下がりながら打つ時、軸足が右足(右利きの人)なので懐が深くなる。

テニスの試合ってレベルが低い段階では、繋いだ方が勝ちやすい。

余計な攻撃よりも、しっかり相手の攻撃を受けて安定したショットを返し続けた方が、勝率は高い

オープンスタンスはそんなテニスをする時には、最適な打ち方なのだ。

重要なのは、まず軸足となる右足とボールとの距離感をしっかりと合わせること。

その右足でしっかりと上に蹴り上げる反動でラケットを下から上に振り抜くんだけど、そこで注意しないといけないのは体の開き具合だ。

オープンスタンス・・・と言われるだけあって、体がオープンになりやすい

オープンなのは体じゃなくてスタンスだけ!

体は気持ち横向きを残さないとラケットが横へ抜けてしまい、浅いショットになりやすい。

「でも、トッププロの打ち方観てると、体も正面向いてるよ!」

そう言ってるそこの君、トッププロの握り方を見てみよう。

スウィングスピードがムチャクチャ速い彼らは、握り方がかなり厚い持ち方になる。
 



 

そうなると体の開き具合もオープンに近くなってくる

でも彼らがボールを捕らえる瞬間って、必ずラケットはボールの下から上に抜けているのだ。

だからオープンスタンスの練習をする時には、自分のスウィングスピードに合わせたグリップを選び、そしてそのグリップに合った体の向きも調整しないとね。

それから、最初にも言ったように「受け」が強いショットだけど、これに頼り過ぎるとチャンスまで繋いでしまうことがある。

しっかりと踏み込んだクローズスタンスや、スクエアスタンスも練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人が多い

    低い打点のストローク、難しいですよね。特に身長が高い人、身体が…

  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?

    最近よく、頂くご質問の中から。「片手バックハンドストロークです…

  5. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ

    フォアハンドストローク、私はベテラン・シニアの方にも回り込んでいくスタ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイント

    ストロークのラリー戦で、厄介なこと。人それぞれでしょうが、誰で…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニス…
  2. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと
  5. 戦術

    土居諒太コーチ プライベートレッスン
PAGE TOP