ストローク

「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

スライス系のショットは「伸び」が武器となる。

もともとパワーショットとしてはそんなに期待出来る打ち方では無いが、ゆっくりの割には伸びがあって打ちにくい・・・という、嫌なイメージを相手に与えやすい。

ボレーも基本的にはスライス系なので「伸び」は欲しいね。

 

「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

 


 

この伸びを作るにはどうすれば良いか。

それは「抑えつける」である。

ラケットでボールを抑えつけるとスライス特有の伸びが生まれる。

でもボールを抑えつけるイメージでボールを打つと、ネットに引っ掛かりそうで怖い

だからすくい上げる打ち方でスライスを打ってしまう人が多いんだけど、それは横向きが足りないから。

横向き状態でボールを横に迎えて抑えつけると、ボールを斜め上に持ち上げることが出来るのだ。

スライスでストロークを打つ時には、もう一つ注意点あり。
 



 

出来るだけライジングでボールを捕らえるようにしよう

上にバウンドしようとするボールに対してしっかりラケットで抑えつけると、かなり伸びが期待出来る。

ゆっくりで地味なショットのイメージがあるスライスだけどかなり試合の中では活躍場面あるので、しっかり抑えつけて「伸び」のあるショットにしよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です

    ストロークでもボレーでもそうですが、怪我が多い人ってグリップを強く握り…

  2. ストローク

    ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

    ストロークのラリーで、クロスラリーが難しいと感じている方に今回…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ

    試合で男女が打ち合う、ミックスダブルスのような試合。ここで女性…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよ…

    「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で…
  2. テニス セルフジャッジ

    ストローク

    ラリーでつないだら、やられる・・・と感じたら、試してみたい作戦5つ
  3. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
  4. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、…
  5. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!
PAGE TOP