テニス サーブ

サーブ

ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。

ダブルスでもシングルスでも、必要なのは良い軌道のイメージ。

つい、厳しすぎるコース設定になってはいませんか・・・?

 

ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

 


 

1.狙い過ぎてワイド過ぎる、が一番もったいない!

ワイドはどうしても、エース狙いで力が入る。

まずはこの意識を無くし、脱力しましょう。

つい、シングルスラインよりも外側、を狙い過ぎてはいませんか?

ワイドを狙って、ワイド過ぎるコースに飛んでいくのが一番もったいないのです。

打てる技術はあるのに、それをコントロール出来ていない。

まさに、「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

 

2.ネット上は、かなりセンター寄り、を通してOK!

実際には、アナタ自身が「どこからサーブを打っているのか?」のポジションにもよってくる。

そして、きっとアナタが思っているよりずっと、センター寄りを通して良いんです。

ネットの上からワイド寄り、だとネットを越えて更に曲がってワイドに飛んでいく。

これが、ミスの原因。

ネット上はかなりセンターストラップ寄り、で良いんです。

この意識を持てば、結構打つ時に楽になりませんか?

 

3.ワイド寄りに立ち過ぎない、ことも大事

そしてワイドへのサーブを有効にする為には、アナタの立つ位置も大事。

きっとワイド寄り、コートの端からサーブを打つ時点で、相手はワイドを警戒する。

以前にも書きましたが、サーブを打つときのポジションで、テニスは打てるコースが限られる。

相手との駆け引きは始まっているのです。

しっかりセンター寄りからも、ワイドのコースにサーブを打てるように。

その方がセンターを相手はケアしてますので、ワイドへのサーブが有効、なはずですよ。

 

ネットの上に目標を作ると、サーブは安定する。

ワイドへのサーブは、どのくらいを通せば良いのか。

安全圏として確実に入る、シングルスラインから30cm内側、にバウンドさせる軌道で充分なはずです。

試合で使えるワイドのサーブ、磨いていきましょう!

 

今回のまとめ

ワイドへのサーブも、ネット上はセンター寄りを通すことで安全圏にコントロール出来る!

 

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように

    トスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

    サーブが苦手で、振り切れない人。そもそも、ファーストサーブ、セ…

  4. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で

    セカンドサーブが安定しない人。こういう方は、まず軌道がおかしい…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れていこう

    サーブは常に、リターン側の選手との駆け引きが大事。どんなに速い…

  6. テニス 走力

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!
  5. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い
PAGE TOP