リターン

リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?

リターンが安定しない方は、もしかして・・・。

グリップ、グリップチェンジについて、リターンの時に迷いがありませんか?

私も、そうでした。

普段のストロークと同じように待つよりも、何かを変えた方が良いでしょう。

あくまで私目線、私のやっていること、について今回は書かせて頂きます。

 

リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?

 


 

1.結論は、有り!

私は、グリップチェンジする派、です。

もちろん、しないというのも選択肢。

基本はフォアハンドで待って、バックハンド側に来たら大きくチェンジする。

このスタンスでリターンのグリップを作っています。

フォアハンドで待つのは、やはり攻撃したいから。

相手のサーブの癖にもよりますが、少しだけフォアハンド側を空けて待つのがリターンの基本。

ですので、基本はフォアハンドの少し厚めのグリップで握って待つ、のが私のスタンスです。

2.アドバンテージサイドでは、少し変えます

私は右利きですが、アドバンテージサイドでは少し変えます。

特に、相手のセカンドサーブになった時に。

セカンドサーブで、ワイドにスピンをしっかり打って来る相手なら、バックハンドの握りで待つ。

私はバックハンドは片手のスピンでリターンするので、「ワイドにしか来ないな」と思ったらバックハンドのグリップで待つ、ということもあります。

もちろん、コースが甘ければフォアハンドで回り込んでいく、のも有りです。

このあたりは、相手のレベルによって変える感じですね。

基本のスタンス、を持っているから融通が利くんです。

 

3.グリップチェンジは、「大きく」がキーワード

フォアハンドの厚いグリップから、バックハンドの厚いグリップへ。

このグリップチェンジは、微調整というよりも大きく変える感じ、です。

大きくチェンジして、ハッキリと変える。

私は、この方が上手くリターン出来ると思います。

踏み込みながら、グリップチェンジ、をハッキリする。

微調整、よりも私はお勧めです。

キーワードは、この下半身の動き、と上手く連動させることですね。

 

4.踏み込みながら、しっかりグリップを準備

リターンは一瞬の動作。

でも、慌てる必要はありません。

丁寧に、しっかり下半身から反応していく、その中でグリップをしっかり作る。

フォアハンドで待っていてフォアハンドに来たら、グリップは操作しない。

逆に来たら、チェンジする。

このリズム、がすごく大事です。

「こっち側はチェンジしない、こっち側はチェンジ」と自分の中でイメージしておきましょう。

グリップの不安が無くなるだけで、リターンは見違えますよ。

 



 

5.お勧めの練習法

4.でも書いた、踏み込みとグリップチェンジを合わせる練習。

これ、ぜひ素振りをして欲しいんです。

リターンで待っている時、試合を生で観戦している時に、私はよく裏側のネットでやっています。

踏み込みながら、グリップチェンジ。

この一連の動作を、実際にサーブを見ながら行うとすごく良い練習になります。

足も併せた、素振りですね。

リターンなのでそこまで振る必要はありませんが。

ぜひ、試合会場や練習のときに、やってみて下さい。

 

リターンミスって、意外とグリップが定まっていないケースが多い。

これ、気付かないものなんですよね・・・。

サーブが重たい、速いと、少しのズレがそのまま打球方向のズレになります。

ぜひリターンのグリップ、この機会に見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

    ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。これは、何度か書いて…

  2. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

  3. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  4. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

    ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。気にならない…

  5. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  6. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

    気が付かないうちに、油断してしまう。これは、テニスの試合でよく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない
  2. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準…
  3. その他

    ラジオ番組、始めました!
  4. 戦術

    自分より強い相手と戦うなら、真っ向勝負は避けて当然
  5. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
PAGE TOP