リターン

リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?

リターンが安定しない方は、もしかして・・・。

グリップ、グリップチェンジについて、リターンの時に迷いがありませんか?

私も、そうでした。

普段のストロークと同じように待つよりも、何かを変えた方が良いでしょう。

あくまで私目線、私のやっていること、について今回は書かせて頂きます。

 

リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?

 


 

1.結論は、有り!

私は、グリップチェンジする派、です。

もちろん、しないというのも選択肢。

基本はフォアハンドで待って、バックハンド側に来たら大きくチェンジする。

このスタンスでリターンのグリップを作っています。

フォアハンドで待つのは、やはり攻撃したいから。

相手のサーブの癖にもよりますが、少しだけフォアハンド側を空けて待つのがリターンの基本。

ですので、基本はフォアハンドの少し厚めのグリップで握って待つ、のが私のスタンスです。

2.アドバンテージサイドでは、少し変えます

私は右利きですが、アドバンテージサイドでは少し変えます。

特に、相手のセカンドサーブになった時に。

セカンドサーブで、ワイドにスピンをしっかり打って来る相手なら、バックハンドの握りで待つ。

私はバックハンドは片手のスピンでリターンするので、「ワイドにしか来ないな」と思ったらバックハンドのグリップで待つ、ということもあります。

もちろん、コースが甘ければフォアハンドで回り込んでいく、のも有りです。

このあたりは、相手のレベルによって変える感じですね。

基本のスタンス、を持っているから融通が利くんです。

 

3.グリップチェンジは、「大きく」がキーワード

フォアハンドの厚いグリップから、バックハンドの厚いグリップへ。

このグリップチェンジは、微調整というよりも大きく変える感じ、です。

大きくチェンジして、ハッキリと変える。

私は、この方が上手くリターン出来ると思います。

踏み込みながら、グリップチェンジ、をハッキリする。

微調整、よりも私はお勧めです。

キーワードは、この下半身の動き、と上手く連動させることですね。

 

4.踏み込みながら、しっかりグリップを準備

リターンは一瞬の動作。

でも、慌てる必要はありません。

丁寧に、しっかり下半身から反応していく、その中でグリップをしっかり作る。

フォアハンドで待っていてフォアハンドに来たら、グリップは操作しない。

逆に来たら、チェンジする。

このリズム、がすごく大事です。

「こっち側はチェンジしない、こっち側はチェンジ」と自分の中でイメージしておきましょう。

グリップの不安が無くなるだけで、リターンは見違えますよ。

 



 

5.お勧めの練習法

4.でも書いた、踏み込みとグリップチェンジを合わせる練習。

これ、ぜひ素振りをして欲しいんです。

リターンで待っている時、試合を生で観戦している時に、私はよく裏側のネットでやっています。

踏み込みながら、グリップチェンジ。

この一連の動作を、実際にサーブを見ながら行うとすごく良い練習になります。

足も併せた、素振りですね。

リターンなのでそこまで振る必要はありませんが。

ぜひ、試合会場や練習のときに、やってみて下さい。

 

リターンミスって、意外とグリップが定まっていないケースが多い。

これ、気付かないものなんですよね・・・。

サーブが重たい、速いと、少しのズレがそのまま打球方向のズレになります。

ぜひリターンのグリップ、この機会に見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

    バックハンドリターン、みなさん苦手意識を持っている方も多いと思います。…

  2. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

    ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。これくらい…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

    リターンのときに、みなさん、まずはグリップが大事。ここ、あやふ…

  4. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

    実は、怖いようで有効な攻撃。シングルスの試合で、ぜひ試して欲し…

  5. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

  6. リターン

    ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

    試合で、相手がスライスサーブを打って来る。その時に、どういうリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです
  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策は…
  3. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  4. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!
  5. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです
PAGE TOP