テニス ダブルス

リターン

優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。

これは、何度か書いてきましたが、みなさんイメージ出来ますか?

「でも、具体的にどんな感じ?」と疑問に感じる方は、まずこれから始めてみませんか?

試合で、一本調子にならない。

強いサーブ相手でも、常に先手を取る。

これは、ちょっとした法則を実践するだけで、きっとアナタにも出来るはずです!

 

優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

 

1.3回同じリターン、絶対に打たない!

3回目、を意図的に変える。

いや、2回目かも知れないし、もっともっと、パターンがあるかもしれない。

クロスへも速いリターン、遅いリターン、ストレートロブも、スライスとスピンを使い分ける。

細かいですが、リターンの種類がすごく多い。

こういう選手は、全て意図的にプレーしてるんですよね。

3回連続、同じリターンは打たない。

だから相手もリズムに乗れないし、サービスゲームが崩れていく。

すごく頭脳的な戦い方、だと思います。

 

2.相手が慣れる前に、変えるのが大事

リターンは、ダブルスなら2回に1回。

試合の中盤、になればもう相手は慣れて来ます。

サーブ&ボレーが得意な相手なら、「大体、この辺にリターン来そうだな・・・」と思って、予測を立てる。

そこで、予測通りのリターンを打ってもやられるだけ、ですよね。

リターン巧者のダブルスプレイヤーは、そのあたりをよく分かっている。

自分から、どんどん変えていく。

そのイメージが、3回同じリターンを絶対に打たない、ということなんです。

 

3.自分から散らしていく、リターンが効果的

私も、このイメージです。

どんどん、リターンは「散らしていく」ことが大事。

無意識だと、どうしてもクロスへのリターンが一本調子になる。

ポーチにも出られるし、サーブ&ボレーもやりやすい。

リターンの実力は、そのバリエーションを見ればすぐに分かります。

出来るだけ序盤に、散らして手数を見せておく。

こういう意識があれば、アナタもどんどんリターンが大好きになっていきますよ!

 

4.リターン、大好き!と声に出していこう

散らしていくリターン、が身に付けば、相手を翻弄出来る。

「リターン、面白い!大好き!」と思えるようになる、良いきっかけになるでしょう。

サーブを受け止める、苦しいものと考えるのは、もったいないですよ。

特にセカンドサーブなんて、実際チャンスだらけじゃないですか、試合では。

どんどん自分のコース、ショットの回転、バリエーションを磨いて散らせる武器を持っておく。

この意識は、初心者の方でも大事ですよ。

受け身でいても、リターンは嫌いになって苦手になるだけ。

「リターン、大好き!」と小さくつぶやいて、テニスノートにも書いてみて下さい。

きっと、変わりますから。

 

実際に、リターンって面白い。

色々出来る、と思ったら面白くなるんです。

バリエーションが少ないと、辛いし悲しい。

もっと、創造的にプレーしていきましょうよ、相手サーブの場合はアナタのリターンから試合は始まるんですから。

試合がグッと、面白くなるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて

    リターンミスが多い人が、意識したいポイント。私は、テイクバッ…

  2. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を

    試合に出続けていると、本当に色んなサーブを受けることになる。本…

  3. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に

    相手のサーブが強力で、なかなかリターンからの展開がイメージ出来ない。…

  4. テニス リターン

    リターン

    リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

    「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。ク…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジション、シングルスとダブルスで違う?

    テニスの試合は、シングルスかダブルス。色々やることは変わって来…

  6. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判…
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を…
  5. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる
PAGE TOP