テニス トレーニング

その他

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ放しの少年だった。

水泳とか空手とかサッカーをさせられて体を鍛えて、中学・高校と段々体力が付いてきたけど、筋肉は相変わらず付かずにガリガリ状態。

それが20代に突入してトレーニングも本格的に行うようになり、また体質も変わってきたから、筋肉が徐々に付き始めた。

 

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

 


 

それまでガリガリだった体に、ムキムキの筋肉が見え始め、自分の姿が変わって行くのをジムの鏡で見ていると、元ガリガリ少年だった俺は嬉しくてしょうがなかった。

テニスの結果は、22,23歳の頃は徐々に出始めていたけど、更に高いレベルの人達と対戦するようになり、自分のテニスを今後どうすれば良いのか分からなくなって停滞していた。

 

そんな時期、トレーニングはやった分だけ筋肉付いて、ベンチプレスの数値もどんどん上がって行くのを見ると、徐々にトレーニングの方がテニスよりも面白く感じてしまったのだ

トレーニングメニューも、より筋力アップのためにハードにし、トレーニング時間も増やしていく。

テニスが伸びないストレスをトレーニングで発散・・・・。

その結果、筋力アップでパワフルショットが打てるようになった!!

 



 

しかしその代償として、動きが鈍くなった・・・・

トレーニング中毒。

こういう言葉があるんだけど、けっこう陥ってしまう選手は多いんだよね。

トレーニングの目的はテニスのプレーのため。常にテニスのスタイルや結果を考え、それに沿った形での筋力アップを目指さないと、何のためのトレーニングなのか分からなくなるし、精神的にもストレス発散のためのトレーニング中毒になってしまうんだよね。

そういったことを学習した時期でした。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

    テニスの試合、私はいつも危機感を覚えている。他の競技よりも、試…

  2. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について

    「てにすまんプロジェクト」で色んな学校に訪問して部活の指導を行うように…

  3. テニス 部活

    その他

    テニスの試合で「自分自身の失敗を活かす」為に必要な、意識改革とは?

    スポーツの試合には、失敗は付き物。例えば野球のバッターであれば…

  4. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  5. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニス

    テニスには所属や肩書きが付くケースが多い。名門サークルに、名門…

  6. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない

    読者のみなさんの気持ちは、本当によく分かります。テニスが上手く…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ストローク

    両手バックハンドストローク、の人こそ片手のスライスも練習しよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
  3. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ
  4. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい
  5. テニス 準備

    シングルス

    シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのと…
PAGE TOP