テニス トレーニング

その他

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ放しの少年だった。

水泳とか空手とかサッカーをさせられて体を鍛えて、中学・高校と段々体力が付いてきたけど、筋肉は相変わらず付かずにガリガリ状態。

それが20代に突入してトレーニングも本格的に行うようになり、また体質も変わってきたから、筋肉が徐々に付き始めた。

 

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

 


 

それまでガリガリだった体に、ムキムキの筋肉が見え始め、自分の姿が変わって行くのをジムの鏡で見ていると、元ガリガリ少年だった俺は嬉しくてしょうがなかった。

テニスの結果は、22,23歳の頃は徐々に出始めていたけど、更に高いレベルの人達と対戦するようになり、自分のテニスを今後どうすれば良いのか分からなくなって停滞していた。

 

そんな時期、トレーニングはやった分だけ筋肉付いて、ベンチプレスの数値もどんどん上がって行くのを見ると、徐々にトレーニングの方がテニスよりも面白く感じてしまったのだ

トレーニングメニューも、より筋力アップのためにハードにし、トレーニング時間も増やしていく。

テニスが伸びないストレスをトレーニングで発散・・・・。

その結果、筋力アップでパワフルショットが打てるようになった!!

 



 

しかしその代償として、動きが鈍くなった・・・・

トレーニング中毒。

こういう言葉があるんだけど、けっこう陥ってしまう選手は多いんだよね。

トレーニングの目的はテニスのプレーのため。常にテニスのスタイルや結果を考え、それに沿った形での筋力アップを目指さないと、何のためのトレーニングなのか分からなくなるし、精神的にもストレス発散のためのトレーニング中毒になってしまうんだよね。

そういったことを学習した時期でした。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

    試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。メンタ…

  2. テニス 準備

    その他

    今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

    今年もこの季節がやってきました。毎年福岡県博多で開催される、全…

  3. その他

    「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?

    レベルアップして、試合でより上に勝ち上がれるようになったり、更に高いレ…

  4. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

    最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがありま…

  5. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ

    テニスコーチにテニスを習っている、または部活でたまに指導してもらってい…

  6. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる

    連休中は縁あって、有明テニスの森公園にいる日が多かった。そこで…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    自分が作った言葉で、自分のテニス論理は整理できる
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
  3. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い
  4. テニス 観察

    戦術

    「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    やっと落ち着きました・・・
PAGE TOP