テニス トレーニング

その他

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ放しの少年だった。

水泳とか空手とかサッカーをさせられて体を鍛えて、中学・高校と段々体力が付いてきたけど、筋肉は相変わらず付かずにガリガリ状態。

それが20代に突入してトレーニングも本格的に行うようになり、また体質も変わってきたから、筋肉が徐々に付き始めた。

 

「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

 


 

それまでガリガリだった体に、ムキムキの筋肉が見え始め、自分の姿が変わって行くのをジムの鏡で見ていると、元ガリガリ少年だった俺は嬉しくてしょうがなかった。

テニスの結果は、22,23歳の頃は徐々に出始めていたけど、更に高いレベルの人達と対戦するようになり、自分のテニスを今後どうすれば良いのか分からなくなって停滞していた。

 

そんな時期、トレーニングはやった分だけ筋肉付いて、ベンチプレスの数値もどんどん上がって行くのを見ると、徐々にトレーニングの方がテニスよりも面白く感じてしまったのだ

トレーニングメニューも、より筋力アップのためにハードにし、トレーニング時間も増やしていく。

テニスが伸びないストレスをトレーニングで発散・・・・。

その結果、筋力アップでパワフルショットが打てるようになった!!

 



 

しかしその代償として、動きが鈍くなった・・・・

トレーニング中毒。

こういう言葉があるんだけど、けっこう陥ってしまう選手は多いんだよね。

トレーニングの目的はテニスのプレーのため。常にテニスのスタイルや結果を考え、それに沿った形での筋力アップを目指さないと、何のためのトレーニングなのか分からなくなるし、精神的にもストレス発散のためのトレーニング中毒になってしまうんだよね。

そういったことを学習した時期でした。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  2. その他

    「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

    22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う

    日本には「基本を大事にする」という文化が、スポーツ界には根強い。…

  4. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず

    テニス界にいると、随分と自分の過去に悩んでいる人が多い。実績が…

  5. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

    テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。アナタ…

  6. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?

    テニスが上達するには、コミュニケーション能力。訳してコミュ力…

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない
  2. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶…
  3. ストローク

    テニスの試合で使えるフォアハンドを武器にしたいなら、「パワー以外の方向性」をお勧…
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ
  5. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから
PAGE TOP