テニス ボレー

ダブルス

「ひたすらストロークで粘るダブルス」に負けない為に、前衛がトライしたい作戦とは?

ダブルスの雁行陣で、ひたすらストロークをつないで粘るペア、戦った経験がある方もいると思います。

前衛はいるけど、とにかく山なりのロブを後衛同士がずっと打ち合う・・・。

攻撃したくても、意外と山なりのボールって打ちにくいですし、ベースラインの後ろからはリスクが伴うもの。

そんな「後衛がつないでくる」テニスの相手に、どういう作戦で挑めば良いかを前衛の観点で考えてみましょう。

 

「ひたすらストロークで粘るダブルス」に負けない為に、前衛がトライしたい作戦とは?

 


 

■前衛は相手の後衛にしっかりと「存在感」をアピールする

アナタが前衛でプレーするときにまず考えないといけないのは、正面の相手後衛のプレイヤーに「プレッシャーを与えられているか」ということ。

ただ立っているだけではもちろんダメで、常にクロスのボールをカットできるような雰囲気を見せていかなければいけません。

ただ今回のように、ひたすら上に上に打ってつないでくる相手にはどうすれば良いか・・・工夫が必要ですね。

 

■思い切って斜め後ろにポーチに動こう!

そこで提案したい作戦としては、思い切ってこのつないでくるストロークをポーチに行く、ということ。

斜め後ろに動いて、サービスライン少し後ろでスマッシュを打ちましょう!

このポイントは、相手後衛が打つ前に動き出してサイドステップで下がって準備するということ。

パートナーともしっかり作戦を話し合っておいて、自分がいたサイドはカバーしてもらうように打ち合わせしておきましょう。

とにかくこの作戦は、「思い切り」が一番大切です。

 

■「ポイントを獲れなくてもOK!」相手に嫌がられれば、粘りの精度も崩れていく

これは技術的にも難しく、リスクを伴う作戦ですので、失敗する可能性も高いです。

しかし、もしアナタが積極的に動いてスマッシュを打つところまでいければ、それは失敗ではありません。

相手の脳裏には、必ずアナタのペアの積極性が残ります。

まずは思い切って前衛がポーチに出てスマッシュを打つ、ということが大事なのです。

 

ダブルスのポーチと聞くと、前に動いてネットに詰めるショットをイメージしがちです。

しかし特に女子ダブルスの試合では、後ろに予め動いておいて「つないでくるボールをカットする」という作戦も、ベテランのペアは実践しているケースが多いのです。

もちろんスマッシュやハイボレーを練習するのは必須ですが、テニスのダブルスではやはり前衛がどんどん触っていったほうが有利。

頭を柔軟に、どんどん粘るプレイヤーに対しても作戦立てて攻めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. Note はじめました
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事

    ダブルスの試合、こんな経験はありませんか?「相手ペアは、実力差…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番

    ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗…

  3. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバン…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?

    最近よく頂く質問が、こちら。並行陣を作った後は、前衛は動くべき…

  5. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず

    私は何度も、前衛はなるべくロブを後衛に負かせないで、スマッシュを打つ方…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

特集記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで
  2. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
  3. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり
  4. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!
PAGE TOP