テニス 楽天

スマッシュ

スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。

速さや威力、も大事ですが、それがポイントにつながらないと意味が無い。

必要な発想は、常に次、次をセットで考えておくことが大事です。

 

スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

 


 

1.2回で良い、と思えたら楽になる

私もこの考えで、かなり楽になりました。

1発で決めない、スマッシュは2本セット。

だから1本目のスマッシュの役割は明確です。

2本目に決めることが出来る、浅いロブを引き出すこと。

だからノータッチの必要は無いし、相手を追い込む、までが仕事で良い。

その代わり、大事なポイントは・・・そう、2本目の準備をしっかりする、ことですね。

 

2.2本目では決める態勢を、しっかり作ること

これが何より大事。

ダブルスなら、1本目を打っていない選手がすばやく仕留める準備をする。

1発目を打つ選手も、素早く打ち終わって次の態勢を作る。

この意識さえあれば、自然に1発目のスマッシュはリラックス出来るし、結果的に決まることも多いんですよ。

2本で1セット。

緊張する場面こそ、これでいきましょう!

 



 

3.3本目を打つと、流れはロブ側に傾く

私の経験上、2回目で決められないと・・・状況は変わる。

ロブ側、が優位になっていくのがこの3球目、です。

だからこそ、粘らせちゃいけない。

2回までは良いけど、3回目のスマッシュは打たない、ように意識する。

これだけで、決定力も変わってくるでしょう。

1発で決めなくても良い、ですけど、3回以上打ち続けても良いことは無いのがスマッシュです。

 

スマッシュをどう考えるのか。

それは、テニス選手として非常に大事なこと。

スマッシュの意識が低い人は、絶対に試合で勝てない。

たまにしか打たないショット?

くらいに思っている人は、まだまだです。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

    スマッシュが強い相手は、試合で嫌ですよね。ロブが効き辛い、とい…

  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?

    ダブルスの試合で、相手2人が下がっている状態。こういう陣形の…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い
  2. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!
  3. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?
PAGE TOP