テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

シングルスの試合、最高に良いサーブがコーナーを突いて入る。

でも、そんなときに何が起きるか、想定出来ますか?

きっとアナタも経験あるはず。

もったいないポイントは、意識次第で減らせます。

 

シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

 

当たり前ですが、シングルスはコートにアナタ一人

言うまでもなく、シングルスは一人で戦う。

サーブを打った後の返球、は全部自分で返球しないといけません。

だからこそ、良いサーブのときは注意が必要なんですよ。

当たり損ない、のようなフレームショットが、フワフワッと上がってネット際にポトッと落ちる。

そんなこと、容易に想定出来ますよね。

だからこそ、しっかり良いサーブの後は「浅い当たり損ない」をケアしないといけないんです。

 

速いサーブは、よりこのリスクが高まる

速いサーブは、より注意が必要。

だって、自分が打ってから相手が触る、その後に自分のコートに入ってくるタイミングが速い、ですからね。

良いサーブ、速いサーブで相手を追い込んでも、一転してピンチになることだってある。

このあたり、ダブルスなら前衛がいるから誤魔化せるんですけどね。

シングルスの試合はそうはいかない。

だからこそ、意識しないと負けちゃうんですよ。

 

サーブを打った後のバランスこそ、一番意識したいポイント

浅いボール、どうやってケアしましょう?

良いサーブは、サーブ&ボレーと組み合わせるのも良いですね。

でも、そこまでしなくてもサーブを打った後のバランス、に気を付ければ大丈夫。

前がかりにならず、しっかり頭の位置が高い位置にあり、背筋が伸びている状態、が出来ていればOK。

きっと当たり損ないのようなリターンにも、走って追いつけるはずです。

こういう1ポイント、が試合の流れを変えていくのがテニスです。

 

相手からすると、本当にラッキー。

そして自分はアンラッキー・・・でしょうか?

違いますよね。

しっかり打った後のケアが出来ていれば、防げる失点パターンなはずです。

シングルスの試合、本当に大忙しですから注意してサーブを打つようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

  2. テニス ストローク
  3. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に

    シングルスでも、ネットに出ましょう!と、言い続けて来ましたが、…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

    テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。そんなとき、…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  6. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

    テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスを、人に決めてもらってない?
  3. その他

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  4. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう
  5. テニス スライス

    ストローク

    試合の中で「相手を気にし過ぎて、ストロークが上手く打てない」人は、軌道をイメージ…
PAGE TOP