シングルス

テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる

目次

テニスの試合、最後に勝てる人は我慢が出来る。

序盤にしっかり、試合を作ってチャンスを待つ。

チャンスを待つ、しっかり準備していれば運を逃さない。

それこそ、試合で勝てる大事な要素になります。

運を呼び込むには、我慢が必要!

試合に勝つには、どうしても耐える時間が必要。

相手が調子が良いとき、にいかにスコアを離されないで付いていけるのか。

ここが、しぶとい選手になれるかどうかの瀬戸際です。

相手の調子が良いのに、無理に自分もペースアップしようとしない。

スライスを使ったりして、ラリーの時間を長くするだけでも良い。

それが我慢、だと思えば、少しハードルが下がりませんか?



ただ粘る、のだけじゃなく相手に無理をさせながら粘る

レベルが上がってくると、ただ粘るって難しい。

相手も強打が安定してますし、自分のコートカバーリングにも限界がある。

ポイントは、いかに相手に無理をさせるか。

無理をさせるということは、打点を低く、場所は深く、時に山なりでゆったりしたボールで、色々なボールを打たせることが出来るかどうか。

粘るだけ、という意識は超えていかないと、ただ辛い我慢になる。

辛い我慢は続かないから、運も逃げていく、試合に勝つのは難しくなるでしょう。



準備している人だけが、運を掴める!

結果論になるかも知れませんが、準備している人に運は舞い込んで来る。

準備出来ていない人は、運を華麗にスルーしてしまうし、そもそもチャンスが無い。

準備出来ているということは、具体的に粘る戦術や技術がある、ということもそうですが「勝ちを諦めていない」ということ。

諦めない人に、最後は黄色いボールはチャンスをくれる。

我慢して運を呼び込める人は、何度もそういう試合を繰り返していくことが出来るでしょう。

   

前後に粘れると、効果大!

シングルスの試合、前衛はいませんから全部自分が拾わないといけない。

厳しい戦いですよね。

中でも、前後に振り回されるようなポイントは、意識して粘りましょう。

しっかり追いかけておけば、必ず相手にプレッシャーがかかるはず。

そして最後には、ちょっとした隙が生まれて来るものなんです。

→YouTube公式チャンネルはコチラ




8割の人は、スコアが離れれば諦めるし、試合すらしんどくなる。

運を呼び込む、というのは楽じゃないですよね・・・。

でも、だからこそやる価値がある。

準備する価値がある。

そうは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. T-PRESS 読者アンケートにご協力をお願いします
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。…

  2. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  3. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでも…

  4. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!

    セカンドサーブで、攻撃を仕掛けていく。ちょっと無謀とも思えるよ…

  5. テニス シングルス

特集記事

  1. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る
  2. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です
  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアに…
  4. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を
  5. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる
PAGE TOP