リターン

相手のファーストサーブは、1種類じゃない

強い相手ほど、変えて来ます。

誰だって、ダブルフォルトは怖いですからね。

みなさんも、もっとここに神経を使って、リターンゲームでは強気にいきましょう。

ファーストサーブ、から強気で良い場面もあります。

 
 

例えば、0-40のような場面

アナタがサーブを打つとして、強気にファーストを打てますか?

私なら、少し確率重視でファーストサーブを打つ。

当然ですよね、相手のブレイクポイントが3本ですから、まずは凌がないといけない。

0-40でセカンドサーブ、なんて本当に打ちたくないですから。

ファーストサーブを入れにくる、ことは充分想定出来ますよね。

だったら、前に入りましょうよ。

相手のファーストサーブ、でもしっかり攻撃的にプレーする。

これがリターンの基本です。

思い込み、を捨てていこう

ファーストサーブだから、下がって待つ。

こういう小さい常識で、自分を縛ってはいませんか?

相手の方が追い込まれているようなカウントでは、その常識は必要無い。

もったいないですよ、ただ返すだけなんて。

ファーストサーブは、1種類じゃない。

きっと相手は変えて来る、と考えて待ちましょう。

そうするだけで、テニスの試合結果は必ず変わります。

試合巧者って、こういうところを意識出来るかどうか、だと思います。

40-0でも、サーブは変わって来る

逆に、大きくリードしてもファーストサーブは変わるでしょう。

エース狙い、のサーブを打って来る可能性だって高い。

ここは、少し下がるか山を張る。

相手にラブゲームキープさせない、ためのポジションと意識が大事ですね。

当然、相手の性格も大きく影響してくるでしょう。

リードしても堅実な相手もいれば、良いところを見せたいと考える選手もいる。

そのあたりを感じておけば、ファーストサーブも読みやすくなるでしょう。

   

良いサーブが入ったら、しょうがない

こういう意識、が基本的には大事です。

甘いサーブが来る、と思って前に入って厳しいサーブが来たら、しょうがない。

はなから厳しいサーブ想定で待つのはもったいない、という話です。

良いサーブを警戒していては、強気になれないですから。

特に、ブレイクポイントではファーストサーブは変わる、甘くなる。

これだけは、ぜひ試合前に意識しておいて下さい。



小さいことですが、本当に変わります。

ファーストサーブを相手が置きに来る場面、をイメージして試合に入る。

ブレイクの準備、ですね。

これが出来る選手は、少ないチャンスをものにしていく。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  2. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を

    試合に出続けていると、本当に色んなサーブを受けることになる。本…

  3. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です

    ダブルスの試合では、リターンのプレッシャーが厳しい。シングルス…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  5. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシ…

    ダブルスの試合、「試合慣れしてるな・・・」と感じるのはリターンダッシュ…

  6. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

    実は、怖いようで有効な攻撃。シングルスの試合で、ぜひ試して欲し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る
  4. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    速いボールをブロックボレー、で返球するコツ5つ
PAGE TOP