リターン

相手のファーストサーブは、1種類じゃない

強い相手ほど、変えて来ます。

誰だって、ダブルフォルトは怖いですからね。

みなさんも、もっとここに神経を使って、リターンゲームでは強気にいきましょう。

ファーストサーブ、から強気で良い場面もあります。

 
 

例えば、0-40のような場面

アナタがサーブを打つとして、強気にファーストを打てますか?

私なら、少し確率重視でファーストサーブを打つ。

当然ですよね、相手のブレイクポイントが3本ですから、まずは凌がないといけない。

0-40でセカンドサーブ、なんて本当に打ちたくないですから。

ファーストサーブを入れにくる、ことは充分想定出来ますよね。

だったら、前に入りましょうよ。

相手のファーストサーブ、でもしっかり攻撃的にプレーする。

これがリターンの基本です。

思い込み、を捨てていこう

ファーストサーブだから、下がって待つ。

こういう小さい常識で、自分を縛ってはいませんか?

相手の方が追い込まれているようなカウントでは、その常識は必要無い。

もったいないですよ、ただ返すだけなんて。

ファーストサーブは、1種類じゃない。

きっと相手は変えて来る、と考えて待ちましょう。

そうするだけで、テニスの試合結果は必ず変わります。

試合巧者って、こういうところを意識出来るかどうか、だと思います。

40-0でも、サーブは変わって来る

逆に、大きくリードしてもファーストサーブは変わるでしょう。

エース狙い、のサーブを打って来る可能性だって高い。

ここは、少し下がるか山を張る。

相手にラブゲームキープさせない、ためのポジションと意識が大事ですね。

当然、相手の性格も大きく影響してくるでしょう。

リードしても堅実な相手もいれば、良いところを見せたいと考える選手もいる。

そのあたりを感じておけば、ファーストサーブも読みやすくなるでしょう。

   

良いサーブが入ったら、しょうがない

こういう意識、が基本的には大事です。

甘いサーブが来る、と思って前に入って厳しいサーブが来たら、しょうがない。

はなから厳しいサーブ想定で待つのはもったいない、という話です。

良いサーブを警戒していては、強気になれないですから。

特に、ブレイクポイントではファーストサーブは変わる、甘くなる。

これだけは、ぜひ試合前に意識しておいて下さい。



小さいことですが、本当に変わります。

ファーストサーブを相手が置きに来る場面、をイメージして試合に入る。

ブレイクの準備、ですね。

これが出来る選手は、少ないチャンスをものにしていく。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

    リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。いつも通りにや…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。で…

  3. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

  4. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

  5. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  6. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!
  2. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
  3. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ
  4. テニス ウェア

    フットワーク

    「身体が勝手に反応してくれた」ときの感覚は、テニスで大事にして欲しい
  5. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい
PAGE TOP