テニス 前衛

リターン

前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

目次

ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。

どうやっても出られるときはストレート、への展開がもちろん有効ですが、もっと楽に出来る技を少しご紹介。

「眼」って、皆さん意識してますか?

 

前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

 


 

1.アナタの武器は、「眼光」で

ちょっと、アナタが前衛にいると思って下さい。

相手リターンの選手を見て、パートナーとの打ち合わせ通りにポーチに出るぞ・・・と思っても!

相手リターンの選手がじっとこっちを見ている、眼をそらしてくれない。

眼光鋭く、相手に睨まれると・・・人って、動けない。

金縛りにあったように、足が止まってしまう。

アナタの武器は、眼光。

テニス選手にとって、眼の力って大事なんですよ。

 

2.リターン側の選手が「決定権」を持っている

打つコースの決定権、サーブを打ち返すリターンの選手が持っている。

相手前衛は、相手が打つボールに対応する。

だからこそ、ボールを持っている、決定権を持っている選手が眼を合わせるのは、いわば攻撃なんですよ。

逆、は辛い。

私も前衛にいるときには、基本リターンの選手とはあまり眼を合わせないようにしています。

意図的に合わせることはありますけど、やっぱり先にボールを触る側、の方が決定権がありますからね。

皆さんも少し、イメージ出来るでしょうか?

 

3.自分から眼を合わせにいくと、相手を気持ちで凌駕出来る

メンタルが強い、弱いという話はあまり好きではありません。

でも、どうしても試合で「弱気」になってしまうことはある。

そんなときは・・・あえて、相手に積極的に眼光鋭い視線を送る。

「お前を倒すよ、俺は」という、気持ちを込めて。

逃げている自分を、鼓舞するように眼を合わせにいく。

こういうポイントって、大事だと思いませんか?

弱気は最大の敵。

だからこそ、自分から相手を凌駕するような眼光、相手に送っていきましょうよ。

 

きっと、皆さん試合中に「眼」をあまり意識していない。

試合に強い選手は、良い眼をしている。

眼光、に力がある人は生まれつき?

いやいや、毎回繰り返しているからこそ、様になってくるんですよ。

一度、鏡の前で練習してみて下さい。

バカバカしい、と思うのか、やってみようと思うのか。

全ては、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブルスで有り得る?

    ダブルスのレシーブの時に、ストレートを抜くというのはそう気軽に出来るも…

  2. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  3. リターン

    相手に差を見せる、ことがリターンゲームでは大事

    差を作って、相手に意識させること。これが、リターンゲームでは…

  4. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

    「あぁ・・・結局、攻撃的にいけば良かった・・・」みたいな後悔、…

  5. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である

    試合前のサービス練習。よくあるのが、4本だけ打って試合開始、と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 計算

    テニススクール

    テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうす…
  2. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です
  3. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由
  4. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情
  5. 練習メニュー

    「初心者にまず何を教えよう??」最初のテニスの練習に、実は最適なアノ練習メニュー…
PAGE TOP