ボレー

少し前に出るだけで、前衛は効果大

ダブルスで前衛、ネット近くに立っているつもり。

それって、本当にネット近くですか?

アナタ自身、自分がどこに立って、どの程度相手に影響を与えているのか、を考えないと。

こういうのって、あまり深くは教えてくれないですよ。

アナタ自身が気付くかどうか、です。

 

少し前に出るだけで、前衛は効果大

 


 

1.50cmで、全然違う

実際、相手にしてみたら分かります。

自分が後衛で、相手の前衛が50cm前に来るだけで、かなり嫌。

圧迫感が、全然違うはずです。

立っている場所を、細かく自分で調整して相手にプレッシャーをかける。

50cmで良いので、前、後ろ、を調整してみて下さい。

相手の小さいミスを引き出す、その工夫はこの50cmにあります。

アナタ自身が変化を付けること、が大事なんです。

 

2.50cm前に出れば、相手は避けて来る

それが、ロブなのか、ショートクロスなのか。

強い相手ほど、前に出たアナタ自身を避けるようなショットを打って来ます。

「50cmで、そんなに変わる?」と思うかもしれませんが、変わります。

変わらないなら、もっと前に出て良い。

前衛の仕事について、もう一度確認しましょう。

前衛の仕事とは、相手の後衛にプレッシャーをかけること。

相手に影響を及ぼしてこそ、アナタ自身の前衛の存在感がある、という証拠になるんです。

 

3.避けられていない前衛、ほど悲しいものは無い

相手から、舐められている。

いてもいなくても気にしない、触られても怖く無い、と思われている。

こういう状態になってしまったら、もう勝つのは難しいでしょう。

アナタ自身、きちんと「避けられる」前衛になれてますか?

それになるには、技術じゃない。

そういう発想こそ、一番上達を遅くするんです。

必要なのは、50cmの出し入れ、です。

 



 

4.前に出て、次は下がっての繰り返し

前衛の仕事は、ポーチボレーを決めること。

それは、あくまで一部です。

ポーチに出ないまでも、前後のポジションを微妙に調整して、プレッシャーをかける。

前に出て、次は下がってロブを誘う。

この繰り返しをするから、クロスにも弱々しいショットが来る、ミスも誘える。

ポーチに出ないときはずっと動かない、ジッとしている前衛、多くないですか?

それでは、なかなか試合に勝てない。

これに気付けるかどうか、もアナタ次第です。

 

5.お勧めの練習法

縦半面のコートで、ボレー対ストローク。

これを、ボレー側がどんどんポジションを変えてやってみましょう。

基本ポジションは、サービスラインの一歩前、ネット寄り。

前に詰め過ぎないでスタートして、ここから前に詰めていく。

ストローク側の選手が気付いたら、ロブを上げる。

ロブを誘うようにして、先に前衛が下がってもOK。

この駆け引き、をお互いで観察しながらアグレッシブに動いてみましょう。

お互いに、決めたり抜かれたりしてOK。

大事なのは、相手を出し抜く、プレッシャーをかけるという意識です。

 

前衛のポジション、自分でどんどん変えましょう。

変えて相手が、どういう変化を起こすのか。

これに気付ければ、アナタ自身まだまだ強くなります。

少しの前衛の詰め、でプレーは変わります。

アナタ自身でまだまだ、工夫出来ることはありますよ。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

    ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。昨日のミーティングでも…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る

    ボレーの基本、ある程度身に付けてきたらぜひ「逆クロス方向へのショット」…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

    試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなっ…

  5. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    チャンスでのフォアボレー、動かすのは10cmでOK
  2. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
  5. テニス ストローク

    サーブ

    前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!
PAGE TOP