テニス ボレー

ボレー

ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

目次

ネットに詰めて、ハイボレー!

これをチャンスと見るのか、そうでないと見るのか・・・。

テニスの試合に強い選手なら、気付いているはず。

意外とこれ、簡単なショットじゃないんですよね。

 

ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

 


 

1.当たったら引くボレー、打てますか?

ネットに近い、ということはそれだけ前に振れないということ。

ハイボレーとはいえ、下に振っていくとネットタッチが怖い。

そしてふかしてしまうことも・・・怖いですよね。

だからこそ、当たったら後ろに引く、フォロースルーがマイナスになるくらいのイメージ、でちょうど良い。

ボレーもハッキリ、変えていきましょう。

それくらい、ネット際では工夫が必要なんです。

 

2.グリップも厚め、ストロークのグリップがオススメ

私は、あえてグリップも変えます。

いつものコンチネンタルグリップ、ではなくてストロークのグリップ。

それで正面向き、でフォアボレーを打つ感じ。

かなり例外的なボレー、になるはずですが、この方が打ちやすい。

パチン!と弾いて、後ろに引く。

そうすれば相手に触られない、角度が付いて高いバウンド、のボレーでフィニッシュ出来るはずです。

 

3.チャンスと思った時点で、アナタは失点まっしぐら

ハイボレーをネット際、で打つのは難しい。

このことをまず、自覚すること。

そしてしっかり、普段のボレーと変えること。

ミスする人は大抵、普通のボレーのままで突っ込んで、ふかしてしまう。

普段の練習から、何をどう変えるのかをしっかり確認しておくこと。

具体的に、がポイントです。

 

ハイボレー、ネットに詰めたらしっかり形を作る。

この練習って、意外と出来ていない・・・ことありませんか?

意識して、いつもの練習からしっかりやっていく。

ネット際って、実力が如実に現れますよ。

 

今回のまとめ

ネットに詰めてハイボレー、ならラケットを引くくらいでちょうど良い!

 

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい

    ボレーは少しだけ、スライス回転をかける。確かに、これは硬式テニ…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難し…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  5. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
  2. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、も…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか…
  4. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
PAGE TOP