テニス ストローク

リターン

マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャーをかける意味とは?

目次

マレー選手の凄みは、何と言ってもそのリターン。

サービスライン少し後ろまで、思い切って踏み込んでいく。

このプレッシャーこそ、ブレイクの大きな鍵を握っています。

中途半端なセカンドサーブでは、もはやリターン側有利な状況を創り出せる。

男子テニス界でも、そんなことを高いレベルで継続できているのはマレー選手だけでしょう。

 

マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャーをかける意味とは?

 


 

■高い身長とリーチを活かした、ダイナミックなライジングショット

なかなか真似をし辛いですが、参考にしたいのは高いテイクバック。

前に入りながらのショットですから、当然ライジングショットになり、リターンですのでコンパクトなショットが求められます。

ハードコートでは激しく弾んでくるサーブを受ける訳ですから、下から入っては大きく弾かれてしまいます。

自分の顔の横くらいにラケットを準備する。

スライスサーブであれば、少し態勢を低くしてみる、といった工夫が必要です。

 

■早めにストレートへのリターンを見せておく

攻撃的な姿勢は、序盤に見せておきましょう。

クロスへのリターンが基本ですが、「ストレートでエースも狙うよ!」という姿勢は、必ず必要です。

失敗してもリターンゲームですから、あまり気にしないこと。

「相手にどういう印象を与えておくか」が、重要です。

 

■リターンで攻撃した方向に、身体の向きを作る

マレー選手のリターンからの攻撃は、基本に忠実です。

しっかりリターンした方向に向かって身体の向きを作り、その返球が「甘くなりそう」と見れば、ポジションをコートの中に保ちます。

自分が打つコースに対して、しっかりとチャージしていくことが重要です。

良いリターンを一発入れても、相手が返球してきたら一からラリー・・・では、もったいない。

一度優位に立ったと感じたら、その優位は渡さない意識を強く持ちましょう。

 

今夜はまさに、パリ大会マスターズ決勝!

地上波で観戦中の方も多いんじゃないでしょうか。

プロ選手の高度な技術はなかなか真似できなくても、リターンは盗める部分が多い。

マレー選手のプレーは実にシンプルで無駄が無い、テニスの基本戦術に即したテニス。

ぜひ、ボールを追わずに選手をジーッと、追ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

    相手がサーブを打つときに、コースを読んで待ちたい。でも、どこに…

  2. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。か…

  3. テニス ストローク

    リターン

    速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく

    どんなにサーブが得意な選手でも、試合では必ずメンタルに左右される。…

  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ

    シングルスの試合、絶対に1ポイントを獲りたい場面、どんなときでしょうか…

  5. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  6. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

特集記事

  1. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です
  3. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん…
  4. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!
  5. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を
PAGE TOP