その他

試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる

「試合に出ることって、そんなに大事ですか?」というご意見を、たまに頂きます。

もちろん、それがテニスの全てでは無いでしょう。

私はただ、「試合は面白い、成長出来る」という部分を、T-PRESSで書き続けてきたつもりです。

ただボールを打ち会うだけのテニスも、一つのテニス。

ただ言えることは、これじゃないですかね。

 

試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる

 


 

1.恐らく、一緒に練習は難しい

同じコートで、同じスポーツをやる。

黄色いボールを追いかけて、ラケットで打ち返す。

やっていることは同じように見えても、私はハッキリ、違うと言い切ります。

良い悪い、ではありません。

試合に出るテニス、出ないテニスは、違う。

だからこそ、私がここで書き続ける意味があるんだと思っています。

 

2.全く別なスポーツ、競技になる

試合に出始めると、本気で勝ちたくなる。

そして、自分より強い相手と試合をしていると、みなさんも感じて来たはずです。

ただボールを打つこと、返すことが、なんて難しいんだろうと。

普通にやれば出来ることが、試合だと出来なくなる。

「フォルトしたら負け」の相手のマッチポイントでのセカンドサーブ、手足が震える。

こういう経験、試合に出ないとなかなか出来ないですからね。

だからこそ、楽しくもあり辛くもある。

試合に出るなら、ただレクリエーションでテニスをするのとは、全く違う競技になることを覚悟しないといけません。

 

3.なぜなら、そこに人の感情があるから

テニスはものすごく、人間臭いスポーツ。

試合は感情のぶつかり合い、です。

勝ちたいという一見クリーンでキレイな感情、ばかりじゃないですよね。

嫉妬心や羞恥心、コンプレックスといった、心の奥底にある嫌らしい部分。

テニスの試合に出ていると、たくさん目にすることになるでしょう。

周りの人もそうですし、自分自身もそう。

汚い自分、嫌らしい自分に気付いて嫌になること、もみなさん経験してきたはずです。

言い方は悪いですが、私はこれが人間の「面白い部分」だと思いますよ。



4.みなさんは、焦る必要はありません

まず、試合に出ているだけで凄い。

何度も書いて来ましたが、みなさんは凄いんです。

だからこそ、焦らないで欲しいという気持ちがあります。

結果が出ない、ずっと停滞しているような気分になっている人も、焦らずじっくりいきましょう。

試合に出る、という一歩を踏み出している時点で、テニスは残酷でもあり、同時にたくさんの経験を与えてくれる。

たかがテニス、されどテニス。

これは、試合に出ているみなさんなら、日々感じることじゃないでしょうか。

 

動画を作ったり、ミーティングイベントを開催したり。

そうこうしながら、本当にみなさんの力になれているのか、悩む日々です。

でも、新しいチャレンジをし続けてこそ、見えて来るものもありますからね。

またぜひ、YouTube動画などはご意見頂けると嬉しいです。

これからも、「試合に出るテニス」に特化してT-PRESSは歩んでいきます。

 

YouTubeで公式チャンネルを開設しました!

ぜひ、チャンネル登録頂きご覧さいませ。

T-PRESS YouTube公式チャンネル

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. その他

    【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 inSENKO潮見(…

    9月の八木コーチイベント、9/29(月)は少人数制でSENKO潮見の…

  2. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?

    最近、私自身あまりテニスが出来て無くて・・・。これはまずい、と…

  3. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

    テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。アナタ…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う

    日本には「基本を大事にする」という文化が、スポーツ界には根強い。…

  5. テニス 準備

    その他

    テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない

    テニスの試合に出始めて、まだ日が浅いみなさんへ。ぜひ、頑張って…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さを感じましょう

    テニスがある程度上達してくると、「タッチ感覚」という言葉をよく聞くよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験して…
  3. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  4. サーブ

    テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコー…
  5. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント
PAGE TOP