ボレー

ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

速いストロークを、ボレーで返す。

これが難しいと感じている方は、初中級者の方で多いと思います。

特に、テニススクールで男性のストロークを返すのが厳しいと感じている、女性のみなさん。

難しくないです、簡単です。

今日は、そのイメージから変えていきましょう。

 

ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

 


 

1.45度斜め前を向く

私は、速いボールをボレーするときには、これを意識しています。

斜め前を向く、まずこの上半身を作る。

横向きを作る時間は無いし、だけど正面向きだと弾かれますからね。

45度、というのは一つのキーワードになります。

斜め前を向いて、ボレーしていく。

これでも、充分に打点は前に確保出来るし、しっかり抑えが効くはずです。

 

2.速いボールを待つには、ステップを変えよう

速いボールが苦手な人は、そもそも足下が合っていない。

スプリットステップを全くしていないか、していてもタイミングが遅い。

相手が打つ瞬間に着地、またはそれでも遅れる人はもう少し早めに着地、でいきましょう。

コレでだいぶ、相手のボールをしっかり見ることが出来るようになると思いますよ。

後は、技術よりも意識の問題。

打ち返す、という意識は必要ありませんし、ミスの元です。

 

3.壁になること、に集中する

私自身、試合で打ち込まれそうな時には、この意識で構えます。

とにかく、壁になる。

壁になって、必死に返すことだけに集中する。

45度斜め前、早めのステップ、で自分は壁になるというモードが発動する感じですね。

壁になってしまえば、後はひたすら返すだけ。

返すだけに集中して、無理はしない。

力む必要も無いですし、難しいことは自分からはしなくてOK。

相手のボールよりも、遅いボールを返球するようなイメージで。

この壁になる形が身に付けば、それが相手の脅威になります。

 



 

4.ただ返すだけ、で充分良い攻撃になる

相手からすると、返されるだけで脅威です。

強打しているということは、バランスも崩れている可能性が大。

ですから、ただ返すということが、結果的に良い攻撃になるんですよね。

強打を貫いて得点出来る選手なんて、そうはいないですよ。

どこかでロブに切り替えたり、甘くなるのが普通でしょう。

その瞬間が、チャンス!

アナタ自身、まずしっかり簡単にブロックボレーで返すこと、に集中しましょう。

 

5.お勧めの練習法

出来るだけ、フラット気味のストロークを打ってもらう。

それをボレーする、ボレーで返すことに集中する。

ブロックボレーを意識して、ストロークよりも遅いボレーで壁になるイメージでいきましょう。

もし可能なら、男性がストローク、女性がボレーというような組み合わせで練習出来ると良いですね。

難しい場合には、あえて強打側のストロークを設定して、ひたすらボレーで壁になる練習をやってみましょう。

 

強打のストロークの方が、ボレーは楽ですよ。

相手の力をそのまま、使えますからね。

相手が強く打てば打つほど、壁の効果は大きくなっていきます。

ぜひ、ブロックボレーは簡単なんだというところから、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット

    最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただ…

  2. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーの…

  4. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決められる!

    ハイボレーは簡単?そんな方は、どこか勘違いしているように思いま…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう…
  3. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につ…
  4. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題につい…
  5. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
PAGE TOP