ボレー

ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

速いストロークを、ボレーで返す。

これが難しいと感じている方は、初中級者の方で多いと思います。

特に、テニススクールで男性のストロークを返すのが厳しいと感じている、女性のみなさん。

難しくないです、簡単です。

今日は、そのイメージから変えていきましょう。

 

ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

 


 

1.45度斜め前を向く

私は、速いボールをボレーするときには、これを意識しています。

斜め前を向く、まずこの上半身を作る。

横向きを作る時間は無いし、だけど正面向きだと弾かれますからね。

45度、というのは一つのキーワードになります。

斜め前を向いて、ボレーしていく。

これでも、充分に打点は前に確保出来るし、しっかり抑えが効くはずです。

 

2.速いボールを待つには、ステップを変えよう

速いボールが苦手な人は、そもそも足下が合っていない。

スプリットステップを全くしていないか、していてもタイミングが遅い。

相手が打つ瞬間に着地、またはそれでも遅れる人はもう少し早めに着地、でいきましょう。

コレでだいぶ、相手のボールをしっかり見ることが出来るようになると思いますよ。

後は、技術よりも意識の問題。

打ち返す、という意識は必要ありませんし、ミスの元です。

 

3.壁になること、に集中する

私自身、試合で打ち込まれそうな時には、この意識で構えます。

とにかく、壁になる。

壁になって、必死に返すことだけに集中する。

45度斜め前、早めのステップ、で自分は壁になるというモードが発動する感じですね。

壁になってしまえば、後はひたすら返すだけ。

返すだけに集中して、無理はしない。

力む必要も無いですし、難しいことは自分からはしなくてOK。

相手のボールよりも、遅いボールを返球するようなイメージで。

この壁になる形が身に付けば、それが相手の脅威になります。

 



 

4.ただ返すだけ、で充分良い攻撃になる

相手からすると、返されるだけで脅威です。

強打しているということは、バランスも崩れている可能性が大。

ですから、ただ返すということが、結果的に良い攻撃になるんですよね。

強打を貫いて得点出来る選手なんて、そうはいないですよ。

どこかでロブに切り替えたり、甘くなるのが普通でしょう。

その瞬間が、チャンス!

アナタ自身、まずしっかり簡単にブロックボレーで返すこと、に集中しましょう。

 

5.お勧めの練習法

出来るだけ、フラット気味のストロークを打ってもらう。

それをボレーする、ボレーで返すことに集中する。

ブロックボレーを意識して、ストロークよりも遅いボレーで壁になるイメージでいきましょう。

もし可能なら、男性がストローク、女性がボレーというような組み合わせで練習出来ると良いですね。

難しい場合には、あえて強打側のストロークを設定して、ひたすらボレーで壁になる練習をやってみましょう。

 

強打のストロークの方が、ボレーは楽ですよ。

相手の力をそのまま、使えますからね。

相手が強く打てば打つほど、壁の効果は大きくなっていきます。

ぜひ、ブロックボレーは簡単なんだというところから、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

    ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?なかなか…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です

    プロ選手のボレーは直線的で鋭い弾道、しかもスライスが効いているから相手…

  4. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

    ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?私自…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる

    「細かいステップ!」と、コーチや先輩から声かけられている方、多いと思い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを打ち終わった後に「フラフラしない」で、打ててますか?
  3. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注…
  4. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について
  5. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる
PAGE TOP