戦術

調子が悪いなら、動こうよ

「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?

口に出すのは嫌だけど、自分でも調子の悪さが気になって集中出来ない。

そんな試合あって当然、人間ですから。

でも、問題はその時、試合中に何が出来たかですね。

ここでの基本スタンス、を決めておくと良いでしょう。

 

調子が悪いなら、動こうよ

 


 

1.調子が悪いなら、選手交代!

シングルスの試合でも、私はすぐに選手を交代します。

ストローカーから、ネットプレイヤーに。

その逆も、当然あります。

テニスの試合は、攻撃も守備も両方やりますからね。

それを、どこでやっても良い。

調子が悪ければ、悩んでいないでハッキリとポジションを変える。

そうすれば、まるで別な選手になったみたいな感じで、プレー出来ると思いますよ。

 

2.ダブルスなら、雁行陣と並行陣

最低でもこの2つ、を持っておくこと。

得意不得意があって全然OK、大事なのは、とっさに選択出来るかどうかです。

ストロークの調子が悪いなら、並行陣で挑んでみる。

多少ミスしても、気持ち的に楽じゃないですか?何かを変えた方が。

人は目の前の景色、光景が変われば、気持ちも変わるもの。

ダブルスなら前衛もいますし、後衛のアナタ一人で頑張る必要はありませんからね。

前でも戦えるし、後ろでも打ち合える。

そんな試合向きな選手、をイメージしていきましょう。

 

3.とにかく、落ち込まないこと!

調子が悪い、くらいで落ち込まないこと。

これは、試合慣れしていない人ほど、顕著に現れるんですよね。

自分が不甲斐ない、こんなはずじゃないと思っても、しょうがない。

落ち込まないで気楽にプレーしていると、意外と試合の後半には調子が戻って来たりもします。

それも、アナタ自身が動いていれば、の話。

ポジションを変えてスタイルを変えて、試行錯誤してみる。

そういう感じでもがく、という行為は試合で大事ですよ。

 

4.動ける人が、主体的に経験を積める

誰から教わったことでもなく、自分で見つけたこと。

これは本当に財産です、アナタ自身の。

人から与えられるのではなく、自分で掴みにいく。

今回のように、調子が悪くて動けるって、なかなか出来ないですけど・・・その先でつかめたものは、アナタの大事な力になります。

「調子が悪いときは、こうしましょう」と言われてやって、勝てると思いますか?

そんなに甘いものじゃないですよ、試合って。

自分の血を見ながら、じゃないと強くなれない。

主体的に経験を積むには、調子が悪い時ほど動くという姿勢、が大事です。

 

動けない人は、ずっと負け続けます。

調子が悪いまま、相手のペースで試合終了。

その次、またその次も、大事な試合ほどそうなっていくでしょう。

動いてダメなら、しょうがないじゃないですか。

その試合、自分は何が出来たのか。

本気で考えられる人が、試合で強くなって結果を出していけるんです。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. 戦術

    相手は強いんじゃない、合っているだけ

    試合で対戦したときに、強さを感じる相手。自分が必要以上にプレ…

  2. 戦術

    自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

    テニスで有効な攻撃。これが出来る場所、に自分がしっかり立ててい…

  3. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

  4. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

  5. テニス ストローク

    戦術

    浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにいこう

    相手のボールが浅い!のに・・・攻撃に出るどころか、いつも処理に…

  6. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる

    対戦相手の足が速い・・・なんて言うのは面倒。がら空きの状態で「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる
  2. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
  3. 戦術

    「自分たちは、何を目指してるんだ?」
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェ…
  5. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?
PAGE TOP