戦術

打たれたくないコース、に打たせない為には?

テニスの試合の中で、自分の弱点を攻撃されること。

これほど、辛いことはありませんよね。

でも、これは発想と準備で防げる、私はそう思います。

試合では、相手にどう感じてもらうか、が大事。

弱点があると自覚出来ているなら、「普通」のポジショニングはもったいないでしょう。

寄っておくこと、が一番の作戦

これが一番、テニスでは効きます。

打たれたくないコースがあるなら、寄っておく。

バックハンドに打たれたくないなら、フォアハンド側を空けておく。

これだけで、試合では結構効果がありますよ。

「そんなの当たり前じゃないか」と、思う方も多いと思いますが、実は試合ではみなさん、あまり大胆になれていない。

普通、にやってしまいがちなんですよ。

リターンの位置だって、どこに立っても良い。

みなさん、真面目に真ん中に立っては・・・いませんか?



ダブルスなら、徹底してセンターに寄る

私は、並行陣でもこれを意識しています。

ダブルス、とはいえ、2人の距離は近い。

離れていた方が、守りやすいように感じるじゃないですか。

でも、それだとガンガンにセンターを攻められて、終わる。

センター、2人の間に打たれると、こっちは打てるコースが少なくなってしまうんですよね。

だから、結果的に崩されて負けてしまう。

そうならないように、もう1~2メートルくらいの距離感を保っておく。

そうすると、こっちが楽な「外側」に配球してくれますから。

見た目の印象、を使うことは大事です、試合では。



相手に求めるのは、「狙い過ぎてアウト」

相手も、そりゃ気付きます。

「この選手、バックハンドは苦手なんだな・・・」と。

でも、良いんです、それで。

相手に、狭いところを狙わせてみて、それでミスを誘う。

バックハンドを打たせたかったら、「ココに打つしかない」という状況、を作ってあげる。

そこに見事、打たれたらしょうがない、スライスで凌ぎましょうか。

ほとんどが、狙い過ぎてアウト、ネット、になってくれると思いますよ。

これは、アナタ自身が戦術で引き出したミス、得点ですね。

シングルスでも、あえてコースを空けて相手に打たせる作戦、は大事です。

→公式YouTubeチャンネルはコチラから


   

テニスは自分の土俵、で勝負して良い

打ちたくなければ、打たなくて良い。

それがテニスです。

私も、中学時代は本当にストロークが苦手で、ボレーばっかりしてました。

小学校までバレーボールをやっていたので、ノーバウンドの方が楽だし感覚が掴めたんですよね。

でも、それは「後付け」の言い方でしかない。

当時の私は、ボールを落としたくなかった、ストロークを打ちたくなかっただけ。

でも、周りから見ると「何だ、あの訳の分からない、サーブ&ボレーをする中学生は!?」となる訳です。

相手は、ボレーさせれば良いのにどんどんミスしてくれる。

こういう発想、大事なんじゃないかなと。

弱点を隠していたら、武器になる。

それもテニス、だと思いますよ。



まだまだ、発想次第で変わります。

弱点を隠す、のではなく活用する。

打たせたくなかったら、相手にどうやってプレッシャーをかけるか、を考えてみましょう。

今あるみなさんのスキル、でまだまだ試合は楽に運べます。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう

    試合の中で、落ち着いてプレー出来る人は強い。経験もあるでしょう…

  2. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない

    近年、増えてきているインドアテニスコート。非常にプレーがしやす…

  3. テニス 準備

    戦術

    テニスの試合で相手にやられること、失点することは、悪いことじゃない

    試合の中で、必要以上に落ち込んでばかりの人、いませんか?失点す…

  4. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで

    男子ダブルスの、ボレー戦。この打ち合いを制することが出来れば…

  5. 戦術

    試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしていかないと

    「これは、はまったな」という感覚。試合の中で、少しずつ増やして…

  6. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
  3. 戦術

    つなぐ、攻めるをハッキリさせれば、並行陣は強くなる
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
PAGE TOP