テニス メンタル

ダブルス

「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多いと思います。

ですが・・・アンケートの内容を拝見していると、順調に結果が出ている人は結構少ないんじゃないかなと。

試合では、草トー慣れしている強いペア、若い学生ペアも多いですからね。

今、アナタ自身に必要なことは何なのか。

私は、この意識改革だと思います。

 

「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

 


 

1.いつのまにか、先入観

私自身、学生のころからアルバイトコーチをしながら、感じていたこと。

「女子ダブルスの世界って、すごいな」と。

平日の昼間、ものすごく熱心にテニスを練習する。

主婦の方を中心に、独特のテニススタイルが出来上がっていく。

私自身、いつも気を付けないと「女ダブは、こういうもの」をいう先入観が生まれてしまう。

そして、視野を狭くしていくこと、になっていく。

みなさんも、いつの間にかそうなってはいませんか?

 

2.後ろで粘る、ロブ頼み、サーブは弱い

全体的に、こんな感じじゃないでしょうか?

これは、特にベテランやシニアの女子ダブルス、テニススクールのトーナメントクラス、はこんな感じかと。

もちろん、その中でも強い人はいますし、特徴がある方は多いでしょう。

ですが、女子ダブルスの試合に出ている方は、感じているはずです。

「まぁ、大体この特徴当てはまるな・・・」と。

自分もそんな感じ、に仕上げておけば大負けすることは無いですしね。

でも、だからこそアナタ自身の弱さになっている、もっともっと、磨いていける。

ここに、私はチャンスがあると思っています。

 

3.動ける女ダブ、が強い

試合で、一歩先をいけるダブルス。

違いを出して、接戦を勝っていける女子ダブルス。

それは、やはり動けるダブルス、です。

「女ダブは、こういうもの」の中に、「前衛はそこまで積極的に動かない」というのは、ありませんか?

これは、「サーブは弱い」にも連動して来ます。

弱いから、動けない、と思ってしまう。

「ロブ頼み」というのも、相手を守備的にさせる要素、になりますね。

何かを仕掛けて来る相手、への対応は上手いのが女ダブ、でしょうか?

いえ、本当にしっかり、大胆に動ければもっと女子ダブルスは変わります。

そしてそれは、ベテランやシニアのみなさんにこそ、トライして欲しい部分なんです。

だって、他の周りのペアは動かない、いかにもという女ダブが多いですからね。

 

4.強くなりたいなら、変わろう

女子ダブルスに限った話、では無いですけど。

強くなりたければ、変わること。

周りと同じ、ということに危機感を持つことから全ては始まります。

テニスを続けていると、どうしても周りと同じ感じになっていくんです。

そして、女ダブはこういうもの、これは出来る、出来ないと決めつけていく。

アナタ自身で、「こういうものだな」と決めつけているところ、見直してみましょう。

きっと、そこが強くなる部分、です。

 

女子ダブルス、は日本の未来。

私は本当にそう思っています。

ですが、画一化された女子ダブルスのペアが増えているのも事実でしょう。

T-PRESSの読者のみなさんは、もっともっと、上にいけるはず。

一緒に、頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと

    ダブルスの試合、並行陣で前に出ても・・・なかなかポイントが取れない。…

  3. テニス ボレー
  4. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事

    ダブルスの試合、こんな経験はありませんか?「相手ペアは、実力差…

  5. ダブルス

    並行陣で粘ってミスを誘うイメージ動画

    ダブルスの試合で、前に出て戦いたい。だけど、並行陣で挑んでもな…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い
  2. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前
  3. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく
  4. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ
  5. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説
PAGE TOP