テニス メンタル

ダブルス

「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多いと思います。

ですが・・・アンケートの内容を拝見していると、順調に結果が出ている人は結構少ないんじゃないかなと。

試合では、草トー慣れしている強いペア、若い学生ペアも多いですからね。

今、アナタ自身に必要なことは何なのか。

私は、この意識改革だと思います。

 

「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

 


 

1.いつのまにか、先入観

私自身、学生のころからアルバイトコーチをしながら、感じていたこと。

「女子ダブルスの世界って、すごいな」と。

平日の昼間、ものすごく熱心にテニスを練習する。

主婦の方を中心に、独特のテニススタイルが出来上がっていく。

私自身、いつも気を付けないと「女ダブは、こういうもの」をいう先入観が生まれてしまう。

そして、視野を狭くしていくこと、になっていく。

みなさんも、いつの間にかそうなってはいませんか?

 

2.後ろで粘る、ロブ頼み、サーブは弱い

全体的に、こんな感じじゃないでしょうか?

これは、特にベテランやシニアの女子ダブルス、テニススクールのトーナメントクラス、はこんな感じかと。

もちろん、その中でも強い人はいますし、特徴がある方は多いでしょう。

ですが、女子ダブルスの試合に出ている方は、感じているはずです。

「まぁ、大体この特徴当てはまるな・・・」と。

自分もそんな感じ、に仕上げておけば大負けすることは無いですしね。

でも、だからこそアナタ自身の弱さになっている、もっともっと、磨いていける。

ここに、私はチャンスがあると思っています。

 

3.動ける女ダブ、が強い

試合で、一歩先をいけるダブルス。

違いを出して、接戦を勝っていける女子ダブルス。

それは、やはり動けるダブルス、です。

「女ダブは、こういうもの」の中に、「前衛はそこまで積極的に動かない」というのは、ありませんか?

これは、「サーブは弱い」にも連動して来ます。

弱いから、動けない、と思ってしまう。

「ロブ頼み」というのも、相手を守備的にさせる要素、になりますね。

何かを仕掛けて来る相手、への対応は上手いのが女ダブ、でしょうか?

いえ、本当にしっかり、大胆に動ければもっと女子ダブルスは変わります。

そしてそれは、ベテランやシニアのみなさんにこそ、トライして欲しい部分なんです。

だって、他の周りのペアは動かない、いかにもという女ダブが多いですからね。

 

4.強くなりたいなら、変わろう

女子ダブルスに限った話、では無いですけど。

強くなりたければ、変わること。

周りと同じ、ということに危機感を持つことから全ては始まります。

テニスを続けていると、どうしても周りと同じ感じになっていくんです。

そして、女ダブはこういうもの、これは出来る、出来ないと決めつけていく。

アナタ自身で、「こういうものだな」と決めつけているところ、見直してみましょう。

きっと、そこが強くなる部分、です。

 

女子ダブルス、は日本の未来。

私は本当にそう思っています。

ですが、画一化された女子ダブルスのペアが増えているのも事実でしょう。

T-PRESSの読者のみなさんは、もっともっと、上にいけるはず。

一緒に、頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

    男子ダブルス、またはミックスダブルスで、こういう試合は必ずあります。…

  2. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  3. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジを!

    ダブルスの試合をしていて、どうもペアと乗っていけない、リズムが悪い。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

    ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生…

  6. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス

    テニスは、相手のポジションによって求められるものが違う。前に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
  4. テニス ミス

    その他

    「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい
  5. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽
PAGE TOP