テニス ストローク

ストローク

バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。

打点での意識、を少し変えるだけで見違えます。

片手でも両手でも、どの打ち方でも基本は同じ。

私自身、調子が悪い時にはこれから意識して練習する。

弱々しいバックハンドは、もう卒業していきましょう!

 

バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

 


 

1.肘を伸ばす、からパワーが生まれる

リラックスしてテイクバック、打点に入る。

まさにボールを打つ、その瞬間のフォームがテニスでは大事。

みなさん、肘はどうなってますか?

片手バックハンドの方は、利き腕がしっかり伸びて肘がまっすぐになっているように。

両手の方は、利き腕と逆の腕、がまっすぐになっていること。

これを徹底すれば、かなりパワーがアップします。

特に、フラット系のショットを打つ時には意識して欲しいポイントです。

 

2.フォアハンドより、少しフラット気味でも良い

両手バックハンド、の方は特にそうでしょう。

フラット気味、で良いんです、フォアハンドより。

私も、片手バックハンドですが、少しだけスピン量を抑えてフラット気味にしています。

これは、打点で肘をピーンと伸ばして、あえて強い打球を打つこと、を意識している。

力を強く籠める、というよりは、無理なくしっかり力を伝える。

肘を伸ばしたところ、で打点で打つ。

フラット気味で押し込んでいく、この意識が大事です。

 

3.ショートクロス、トップスピンロブ、は軽く曲げて良い

これをしっかり、使い分ける。

使い分けることで、しっかり回転量をコントロール出来るし、相手を動かすショットが打てる。

テイクバックまで、は一緒です。

私は特に、トップスピンロブを打つ時ですね。

肘を少し曲げて打てば、自然と力が抜けて緩いボールが打てる。

肘を伸ばしている時は、しっかりと強く打つ時。

打点での肘の形、で打ち分けるとバックハンドはすごく楽、だと私は思います。

 



 

4.自分が力が入る場所、それが打点

以前にも書きましたが、自分で探すことが大事。

ラケットを打点にセットしてみて、仲間に前から押してもらう。

そこで、押し負けない形、肘の形、バックハンドで探してみて下さい。

片手バックハンド、と両手バックハンド、は微妙に違う。

右利きの方でも、右腕と左腕がまっすぐになる位置、は違いますからね。

ぜひ、周りの仲間と一緒に探してみて下さい。

 

私は今、バックハンドの方が得意。

それは、この肘の形でしっかりと力の入れ方、ロブの打ち方、が理解出来ているから。

コツを掴めば、きっと自信に変わる。

まず、素振りを打点で止めたところ、から確認してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  3. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

    両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショット…

  4. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

    試合で使える、「ショートクロス」のショットを打ちたい!と考えて…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です

    ショートクロスを試合の中で使っていく。テニスの試合に出ている人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも
  5. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない
PAGE TOP