テニス ストローク

ストローク

バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。

打点での意識、を少し変えるだけで見違えます。

片手でも両手でも、どの打ち方でも基本は同じ。

私自身、調子が悪い時にはこれから意識して練習する。

弱々しいバックハンドは、もう卒業していきましょう!

 

バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

 


 

1.肘を伸ばす、からパワーが生まれる

リラックスしてテイクバック、打点に入る。

まさにボールを打つ、その瞬間のフォームがテニスでは大事。

みなさん、肘はどうなってますか?

片手バックハンドの方は、利き腕がしっかり伸びて肘がまっすぐになっているように。

両手の方は、利き腕と逆の腕、がまっすぐになっていること。

これを徹底すれば、かなりパワーがアップします。

特に、フラット系のショットを打つ時には意識して欲しいポイントです。

 

2.フォアハンドより、少しフラット気味でも良い

両手バックハンド、の方は特にそうでしょう。

フラット気味、で良いんです、フォアハンドより。

私も、片手バックハンドですが、少しだけスピン量を抑えてフラット気味にしています。

これは、打点で肘をピーンと伸ばして、あえて強い打球を打つこと、を意識している。

力を強く籠める、というよりは、無理なくしっかり力を伝える。

肘を伸ばしたところ、で打点で打つ。

フラット気味で押し込んでいく、この意識が大事です。

 

3.ショートクロス、トップスピンロブ、は軽く曲げて良い

これをしっかり、使い分ける。

使い分けることで、しっかり回転量をコントロール出来るし、相手を動かすショットが打てる。

テイクバックまで、は一緒です。

私は特に、トップスピンロブを打つ時ですね。

肘を少し曲げて打てば、自然と力が抜けて緩いボールが打てる。

肘を伸ばしている時は、しっかりと強く打つ時。

打点での肘の形、で打ち分けるとバックハンドはすごく楽、だと私は思います。

 



 

4.自分が力が入る場所、それが打点

以前にも書きましたが、自分で探すことが大事。

ラケットを打点にセットしてみて、仲間に前から押してもらう。

そこで、押し負けない形、肘の形、バックハンドで探してみて下さい。

片手バックハンド、と両手バックハンド、は微妙に違う。

右利きの方でも、右腕と左腕がまっすぐになる位置、は違いますからね。

ぜひ、周りの仲間と一緒に探してみて下さい。

 

私は今、バックハンドの方が得意。

それは、この肘の形でしっかりと力の入れ方、ロブの打ち方、が理解出来ているから。

コツを掴めば、きっと自信に変わる。

まず、素振りを打点で止めたところ、から確認してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「ビビッて置きに行くストローク」は、試合中に変えないと後悔だけが残る

    皆さんも、必ず経験があるはず。試合中、ビビッてラケットが振れな…

  4. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これで…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない

    たまに入る、威力のあるストローク。でも、安定感が無いから試合で…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

    色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見て…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術と…
  2. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大…
  4. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
  5. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ
PAGE TOP