テニス ストローク

ストローク

バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。

打点での意識、を少し変えるだけで見違えます。

片手でも両手でも、どの打ち方でも基本は同じ。

私自身、調子が悪い時にはこれから意識して練習する。

弱々しいバックハンドは、もう卒業していきましょう!

 

バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

 


 

1.肘を伸ばす、からパワーが生まれる

リラックスしてテイクバック、打点に入る。

まさにボールを打つ、その瞬間のフォームがテニスでは大事。

みなさん、肘はどうなってますか?

片手バックハンドの方は、利き腕がしっかり伸びて肘がまっすぐになっているように。

両手の方は、利き腕と逆の腕、がまっすぐになっていること。

これを徹底すれば、かなりパワーがアップします。

特に、フラット系のショットを打つ時には意識して欲しいポイントです。

 

2.フォアハンドより、少しフラット気味でも良い

両手バックハンド、の方は特にそうでしょう。

フラット気味、で良いんです、フォアハンドより。

私も、片手バックハンドですが、少しだけスピン量を抑えてフラット気味にしています。

これは、打点で肘をピーンと伸ばして、あえて強い打球を打つこと、を意識している。

力を強く籠める、というよりは、無理なくしっかり力を伝える。

肘を伸ばしたところ、で打点で打つ。

フラット気味で押し込んでいく、この意識が大事です。

 

3.ショートクロス、トップスピンロブ、は軽く曲げて良い

これをしっかり、使い分ける。

使い分けることで、しっかり回転量をコントロール出来るし、相手を動かすショットが打てる。

テイクバックまで、は一緒です。

私は特に、トップスピンロブを打つ時ですね。

肘を少し曲げて打てば、自然と力が抜けて緩いボールが打てる。

肘を伸ばしている時は、しっかりと強く打つ時。

打点での肘の形、で打ち分けるとバックハンドはすごく楽、だと私は思います。

 



 

4.自分が力が入る場所、それが打点

以前にも書きましたが、自分で探すことが大事。

ラケットを打点にセットしてみて、仲間に前から押してもらう。

そこで、押し負けない形、肘の形、バックハンドで探してみて下さい。

片手バックハンド、と両手バックハンド、は微妙に違う。

右利きの方でも、右腕と左腕がまっすぐになる位置、は違いますからね。

ぜひ、周りの仲間と一緒に探してみて下さい。

 

私は今、バックハンドの方が得意。

それは、この肘の形でしっかりと力の入れ方、ロブの打ち方、が理解出来ているから。

コツを掴めば、きっと自信に変わる。

まず、素振りを打点で止めたところ、から確認してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう

    テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微…

  2. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?

    相手のバックハンドを狙うことは、テニスの試合では大事なポイント。…

  4. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

    チャンスが来たぁ!!!相手のショットが短い!!ネットよ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークで「厚い当たり」、を身に付ける3つのコツ

    スライスを武器にしたい、でも何をすれば・・・?と悩んでいる皆さん。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ

    最近、実はテニス界で見直されつつある「片手バックハンドストローク」の技…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    ボレー

    ボレーは意外と、身体の近くばっかり
  2. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?
  4. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にし…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!
PAGE TOP