シングルス

ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。

まずは、右利き同士の試合、として有効な攻撃を考えてみましょう。

私は、とにかくこのショットでかなり試合を楽に戦えた記憶があります。

シンプルな作戦ですが、意外と効果ありますよ。

 

ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

 


 

1.相手のバックハンド狙い、を明確に

まず、私たちの試合ではこれが基本。

相手のバックハンド、にいかにボールを集めるのかが大事。

シングルスのラリーの中で、相手のバック側を狙っていく作戦自体は、普通ですよね。

相手のバックハンドを狙う時って、みなさんどんなショットが多いでしょう?

やはり、バックハンドのクロス方向、が多いんじゃないでしょうか。

自分のバックに打たれたから、相手のバックにクロスで返す。

右利きの同士の試合であれば、この展開が多いはずです。

 

2.フォアハンドからバックハンド、に打つから主導権が握れる

私は、1.よりも前に展開したい。

自分がフォアハンド、相手がバックハンド、という展開をしたいんですよね。

だから、フォアハンドストロークでダウンザライン、でバックハンド側に打つ。

これが基本の作戦、になります。

フォアハンドで、それも山なりで大きく高い軌道で打つ。

ダブルスの試合の、ストレートロブみたいな感じです。

スピン回転をかけて、相手のバックハンドの高い位置、を狙うようにすると、すごくチャンスメイクが楽。

次のボール、を回り込んでフォアハンドのパターンが、鉄板ですね。

 

3.ダウンザラインに打って、回り込みフォアハンドで待つ

ダウンザラインに山なりなボールを打ったら、次もフォアハンドで打ちたい。

攻撃の手を緩めず、回り込みのフォアハンド、で待てるようなポジションに入りましょう。

自分のフォアハンド側を空けておく、ようなイメージですね。

ここに浅いボールを打たせて、一気にチャージしていく。

そのきっかけになるのが、ダウンザライン方向へのフォアハンド、で相手のバックハンドを狙うポイント。

リラックスして、楽に打てば効果的ですよ。

 

4.フォアハンドはクロス、を警戒してくれる

相手からしても、これが怖いんです。

フォアハンドは、クロスへ鋭いショットがありますから、ついそれを警戒してしまう。

だから、バックハンド側に展開されたときに、少し遅れてしまう。

シングルスの試合、なかなかダウンザライン方向にストロークを打つのは、勇気が要りますよね。

だから、山なりでスピン回転、で打てば大丈夫。

相手をえぐる感じ、でエースにならなくて良い。

チャンスを引き出すショット、として磨いていきましょう!

 

ダウンザラインへのショットを、山なりで使う。

この発想、無い方が結構多いです。

直線的なストロークは、ネットも高いですし危険ですよ。

自分のフォアで相手のバックを狙う、これはテニスの試合でのスタンダード。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  2. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる

    テニスにおけるシングルスの試合では、あるデータの傾向があります。…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?

    シングルスとダブルスとどっちが難しい?人それぞれだと思うんだけ…

  6. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。ぜひ、ダウン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【高崎国際オープン会場】11/21(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来…
  3. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」
  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょ…
  5. その他

    出来ないのではなく、やっていないだけ
PAGE TOP