テニス 準備

メンタル

試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

これも、当たり前のこと・・・でしょうか?

私たちは、つい試合会場に着くと、自分を見失ってしまう。

「アレもできるはず、コレもできるはず」と思う時もあれば、「何をやっても上手くいかないかも・・・」と、弱気になることもある。

でも、大事なのはこの意識ですね。

焦らず、自分を大きく見せようとせず、しっかり自分のテニスを出し切れば良いんです。

 

試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

 


 

1.焦っても、何も始まらない

試合が始まってみると、どうやら相手はかなり上手い。

焦って自分も良いショットで対抗しようとしても・・・どうでしょう。

ミスが早くなって、自滅していくだけじゃないでしょうか?

強い選手との試合って、意外と相手からナイスショットで決められるポイントって、少ないんですよ。

自分が勝手に無理をして、焦って、自滅していくポイントの方が圧倒的に多い。

もちろん、私もそんな経験、たくさん積んで来ました。

 

2.試合会場では、魔法も何も効かない

むしろ、いつもの練習の時より実力は落ちる。

それは、アナタ自身の緊張やメンタル、に寄るものだけじゃありません。

初対面の相手、会場の雰囲気、ニューボール、コートサーフェス・・・全てが違うんですよ、試合では。

練習は毎回、同じ場所で同じメンバー、がほとんどだと思います。

そう考えると、焦る前に準備したいのは「いつも通りにはいかない、魔法は効かない」ということ、でしょう。

試合会場では、上手くなるどころか自分は下手になる可能性が高い。

それが、自然なことなんだと。

逆に試合会場で上手くなる人がいたら、本当に勝負強い奇跡の人ですよ。

 

3.出来ることを徹底する、のが試合の基本

アナタ自身が、出来ること。

これを整理して、淡々と行っていくのが試合です。

リードしたら、練習でチャレンジしていることにトライする、のも良いでしょう。

試合会場に着いて、対戦相手が強いと・・・つい、自分もその雰囲気で「上手くなれるんじゃないか」とも思ってしまう。

でもそれは、甘い誘惑です。

この誘惑、を振り払って現実主義者に戻らないと。

そこが、試合のスタートです。

 

4.不甲斐ない自分、をどうコントロールするのか

試合で勝つって、こういうことです。

試合会場で、急に上手くなることは出来ない、負けそうで悔しい・・・自分を、どうコントロールするのか。

これが、すごく大事なんですよね。

感情的になっても、何も良いことは無いし、自分の成長につながらない。

不甲斐ない自分、を見つけるのがテニスの試合ですから。

辛いこと、苦しいことの方が多い。

でも、試合に出ないと気付けないこと、明らかにならないこと、ですから。

私たちは、いつもこの覚悟で、試合会場に向かわないといけませんね。

 

試合会場で急に上手くなることは無い、と書きました。

ですが、自信を得て勝ち上がっていく中で、実際は急成長していく人もいます。

でもそのスタートは、不甲斐ない自分と向き合ったり、焦ったりしながらだったでしょう。

アナタ自身、まずはこの壁、を越えられるかどうかが大事です。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する

    みなさんの周りで、「ノリ」が良い人はいませんか?少なからず、い…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

    「テニスの試合で勝つ為に」をテーマに記事を書かせて頂いている中で、身に…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう

    最近また「ゾーン」という言葉を、よく聞くようになりました。テレ…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

  5. メンタル

    大事な試合に、勝つ時には

    大事な試合、ここぞという場面。みなさんも、きっと経験してきた…

  6. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

    私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう
  2. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスが浮いてしまう人は、ほとんどが〇〇になっている
  4. その他

    「男は分析して満足」な生き物だから、テニスで落とし穴にはまりやすい
  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント
PAGE TOP