テニス 準備

メンタル

試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

これも、当たり前のこと・・・でしょうか?

私たちは、つい試合会場に着くと、自分を見失ってしまう。

「アレもできるはず、コレもできるはず」と思う時もあれば、「何をやっても上手くいかないかも・・・」と、弱気になることもある。

でも、大事なのはこの意識ですね。

焦らず、自分を大きく見せようとせず、しっかり自分のテニスを出し切れば良いんです。

 

試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

 


 

1.焦っても、何も始まらない

試合が始まってみると、どうやら相手はかなり上手い。

焦って自分も良いショットで対抗しようとしても・・・どうでしょう。

ミスが早くなって、自滅していくだけじゃないでしょうか?

強い選手との試合って、意外と相手からナイスショットで決められるポイントって、少ないんですよ。

自分が勝手に無理をして、焦って、自滅していくポイントの方が圧倒的に多い。

もちろん、私もそんな経験、たくさん積んで来ました。

 

2.試合会場では、魔法も何も効かない

むしろ、いつもの練習の時より実力は落ちる。

それは、アナタ自身の緊張やメンタル、に寄るものだけじゃありません。

初対面の相手、会場の雰囲気、ニューボール、コートサーフェス・・・全てが違うんですよ、試合では。

練習は毎回、同じ場所で同じメンバー、がほとんどだと思います。

そう考えると、焦る前に準備したいのは「いつも通りにはいかない、魔法は効かない」ということ、でしょう。

試合会場では、上手くなるどころか自分は下手になる可能性が高い。

それが、自然なことなんだと。

逆に試合会場で上手くなる人がいたら、本当に勝負強い奇跡の人ですよ。

 

3.出来ることを徹底する、のが試合の基本

アナタ自身が、出来ること。

これを整理して、淡々と行っていくのが試合です。

リードしたら、練習でチャレンジしていることにトライする、のも良いでしょう。

試合会場に着いて、対戦相手が強いと・・・つい、自分もその雰囲気で「上手くなれるんじゃないか」とも思ってしまう。

でもそれは、甘い誘惑です。

この誘惑、を振り払って現実主義者に戻らないと。

そこが、試合のスタートです。

 

4.不甲斐ない自分、をどうコントロールするのか

試合で勝つって、こういうことです。

試合会場で、急に上手くなることは出来ない、負けそうで悔しい・・・自分を、どうコントロールするのか。

これが、すごく大事なんですよね。

感情的になっても、何も良いことは無いし、自分の成長につながらない。

不甲斐ない自分、を見つけるのがテニスの試合ですから。

辛いこと、苦しいことの方が多い。

でも、試合に出ないと気付けないこと、明らかにならないこと、ですから。

私たちは、いつもこの覚悟で、試合会場に向かわないといけませんね。

 

試合会場で急に上手くなることは無い、と書きました。

ですが、自信を得て勝ち上がっていく中で、実際は急成長していく人もいます。

でもそのスタートは、不甲斐ない自分と向き合ったり、焦ったりしながらだったでしょう。

アナタ自身、まずはこの壁、を越えられるかどうかが大事です。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

    私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。色々練習仲…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思います

    試合に負けた後に、びっしりとテニスノートに書かれた分析。それを…

  3. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  6. テニス 指導

    メンタル

    自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない

    試合に出続けていると・・・つい、「何が失敗なんだか、分からなくなる」よ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手…
  2. メンタル

    コードボールは、アンラッキー?
  3. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛は…
  4. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる
  5. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
PAGE TOP