テニス フットワーク

メンタル

多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない

試合で結果が出る人、出ない人。

ほとんど、実力差は無さそうでも、私はこの部分での差が大きいと感じています。

テニスを長く続けていると、出来ないこと、負けていくことを常に多く感じてしまう。

だから、気が付かないうちにこんなスタンス、にみなさんもなってないでしょうか?

きっと、それってもったいないと思うんですよね。

 

多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない

 


 

1.もっともっと、アナタは出来る人

T-PRESSの読者のみなさんは、きっとそうです。

もっともっと、自分を評価して良い。

もっともっと、自分は出来ると考えて良いんです。

スクールで習ったり、上手い人から指導されてばかりだと、つい自分を過小評価してしまう。

他人とショットを比べて、自分が劣っていると考えてしまうのが、日本人のもったいないところ。

試合に勝つためには、もっと自分を「正しく、客観的に」評価していかないと。

これがしっかり出来ている人って、なかなか少ないと思いますよ。

 

2.出来るのに、やらないことが試合では多い

それを感じるのは、こういう場面。

普段の練習でやっていること、出来ていることは、もっとたくさんあるのに・・・試合でやらない。

出来ないんじゃなくて、トライしない、打とうとしないような人が多いように思います。

特に、並行陣ですかね。

テニススクールでは前に出る並行陣を練習しているのに、試合では怖いから下がってしまう。

ライジングショットの練習をしているのに、試合ではまた怖いから下がってしまう。

「緊張した場面で、良いボールは打てない」と、自分を過小評価してるんじゃないですかね?

これって、本当にもったいない話なんです。

 

3.「やってみれば、大したことないこと」ばかり

私がこのサイトで書いているのも、そんなことばかりです。

何せ、この私が出来たこと、やったことばかりですから。

みなさんが出来ない訳が無い。

もちろん、じゃあ私自身が勝っているのか・・・と言えば、それは怪しい部分があるのでご容赦頂きたいのですが。

自分を過小評価して、「やってみたら出来ること」から逃げているのは、本当にもったいない。

過小評価している自分、はどこか楽なんですよね。

「いや、自分はこんなもんなんで」と、周りと話している方が楽じゃないですか。

でも、それだけだと当然、テニスは強くなれません。

 

4.「正しく、自己分析」とは、事実に目を向けることである

自分は、毎週これをやって来た。

こういう相手と、こういう試合をして来た。

自分のスタイルは、こういうスタイル、というのを、しっかり「事実」から目を向けていくことが大事。

「〇〇だと思う」ではダメ、思っているなんて何の確証にもならないですから。

事実、をどれだけ集められるのかが、アナタ自身自分を正しく見つめていく道しるべになる。

練習を積み重ねて、事実を積み重ねていく。

それを自分で、正しく評価していく。

これでいきましょう。

 

自分を過小評価、楽なんですよ。

周りに期待してくれるな、と言っているようなもんですからね。

でも、本当にそれで良いんですか?みなさん。

テニスの試合で結果を出したいなら、自分を正しく自分で評価していかないと。

まずはその姿勢、が大事なんです。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  2. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから

    テニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  4. テニス 雨
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。…

  6. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ
  2. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく
  3. サーブ

    サーブ&ボレー相手にパッシング、難しいって
  4. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めて…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
PAGE TOP