テニス ボレー

ストローク

攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう

自分のフォアハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。

そんな方は、この基本を見直してみましょう。

相手もストローク、ベースライン上にいるようなシチュエーションなら、多少大きなフォームになっても良い。

意識したいのは、利き腕の肩を前に出す、ということです。

 

攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう

 

1.相手もベースライン上にいるなら、大きく打ち終わろう!

相手がネットプレー、なら話は別ですけどね。

相手も後ろ、にいるなら、多少大きな打ち終わりをしても良い。

もちろん、打った後は素早く構え直す。

でも、小さいフォームになってもストロークに力強さが出ないですからね。

思い切って、利き腕の肩を前に出して終わる。

大きく身体を使うイメージで、フェデラー選手の動画をイメージしてみましょう。

リラックスして、すごく身体を大きく使えてますよね。

 

 

2.右利きの方なら、右肩を前で打ち終わる

ストロークの打ち終わり、みなさん意識出来ていますか?

利き腕が前、だけじゃちょっと弱い。

しっかり、利き腕側の肩が前に出て終わる、ことを意識しましょう。

結構、グイッと前に出ていく感じだと思いますよ。

押し出すというより、スウィングの余韻でしっかり前に出る感じ。

肘を高い位置で終わると、なお良いですね!

これは、学生のみなさんに限ったことじゃない。

しっかりとベテラン、社会人やシニアの方にも使える基本です。

 

3.肩を入れ替える、くらいのつもりで良い

例えば右利きの方なら、打つ前のテイクバックした状態。

これは、左肩が前ですよね。

でも打ち終わったら、右肩が前。

肩を入れ替える、くらいの意識で良いでしょう。

そうすると、自然も打点が前になる。

打ち終わる形を意識すれば、必ずストロークはレベルアップ出来ます。

 

4.もし相手が前に出てきたら・・・

ちょっと、状況が変わります。

打ち終わりが明らかに大きいと、ボレーに反応出来ないですからね。

肩を前、に出すスウィングは少し小さくしていく必要があるでしょう。

このあたり、試合で使い分けること。

雁行陣から並行陣、に相手が動いて来る可能性もありますからね。

大きなスウィングで押し込む時も必要、コンパクトに打って足元に沈めること、も必要。

それが、テニスという競技です。

 

まずはフォアハンドストローク、パワーアップさせていきましょう。

肩の位置を変えるだけで、結構打ち終わりが「ダイナミック」になるはずなんです。

強打しようとするのではなく、大きな振り、ダイナミックな動きにしていく。

肩を前で終わる、だけでかなり違うと思いますよ。

ぜひ、試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ

    ストロークでスピン回転をかける。この基本が出来ないと、試合でラ…

  2. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

    チャンスが来たぁ!!!相手のショットが短い!!ネットよ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本…

  4. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

    繋ぐショットを練習してるか?自分より強い相手と戦って、勝利を得…

  5. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

    ストロークとかボレー、スマッシュやサーブと色んなショットがあるけど、ど…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ

    シングルスでもダブルスでも、自分がどんなショットを打っていくのか。…

特集記事

  1. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない
  2. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力…
  4. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう
  5. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
PAGE TOP