テニス 武器

戦術

勝ち続けたければ、アンチを取り込もう

試合に勝つ、強くなるということ。

それは、すごく言い方は悪いですが、アナタ自身「敵」を増やしていくということ。

ライバルはもちろん、試合をしたことが無い人も、アナタについて色々な噂を立てたりしていくでしょう。

でもそれって、人から意識されるようになったという証拠。

本当に試合に出続けて、強くなってきたということです。

だからこそ、こういう発想を私はお勧めします。

 

勝ち続けたければ、アンチを取り込もう

 

1.みんなに好かれるなんてことは、期待しない方が良い

どんなにマナー良く、人当たりよく接していても、世の中には色々な人がいます。

アナタ自身と対戦して、負けていく人も増えて来る。

そうすると、良くない噂も耳に入って来るでしょう。

でもそれって、試合に出て認められた、という証拠でもあります。

アナタ自身は、常に胸を張って堂々としていれば良い。

みんなに好かれる、なんて期待しない。

やっぱり、1試合ずつが勝負ですからね。

 

2.負けたら悔しい、から持って当然の感情

私自身、大事な試合に負けた後は、本当に悔しい。

悔し過ぎて、気持ち悪くなってくる、吐きそうになるくらい。

しばらくは、その相手の顔も見たくないくらいでしょう。

真剣勝負ですから、それで良い。

テニスの試合、勝負って、色々な感情を生むのが面白い。

アナタ自身が勝ち続ける、ということは、どこかで「アンチ」を増やしてくことにもなる。

これは、覚悟しておいた方が良いですよ。

 

3.「嫌いな人」と練習や試合をするのが、最高のトレーニング

つい、私たちは心地の良い仲間とテニス、したいですからね。

普段はそれでも良い。

でも、どこかで「苦手な人」を避けているかもしれない、という自分にも気付かないと。

実際の試合では、「嫌いな相手」とも試合する訳じゃないですか。

そういう相手には、いつも以上に力が入る。

だからこそ、しっかり日常からこういう「自分のアンチ」のような相手とも、打ち合う機会を作っておかないと。

練習と試合、を近づけておく作業として、私は必要だと思いますよ。

「やりにくいな・・・」という相手ほど、積極的に絡んでいく、打ち合う機会を増やす。

そうすることで、アナタのメンタルも強くなるし、色々慣れて来るはずです。

 

4.人の好き嫌いが激しい、人は勝負に向いていない

私が見て来た経験上、これは一理あると思います。

あの人は好き、嫌い、というのはあって良い。

でも、強過ぎると、試合結果に影響が出始める。

好きな人は好き、嫌いな人は・・・「利用しよう、取り込もう」と思っていけると、強くなりますよ。

結果的に、誰かに強い嫌悪感を持っていても、良いことは無いですしね。

損するだけ、です。

人の好き嫌いは、自分でコントロールしていくこと。

勝負の世界、厳しい世界だからこそ感情のコントロールが難しい。

出来るようになったら、それだけで強みになると思いますよ。

 

良い人、になる必要はありません。

嫌いな人がいても良いし、ライバルに対する対抗心は大事。

アナタという選手のアンチって、実はアナタのファンにも近い立ち位置。

避けようとしないで、利用する。

そのうちに、きっと切磋琢磨出来る良い仲間、になっていくと思いますよ。

それもテニスというスポーツの、醍醐味ですからね。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. 戦術

    なぜセンターが、重要なのか?

    最近のダブルスの動画では、センターセオリーの重要性を説いているケース…

  2. テニス スライス

    戦術

    中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!

    相手に攻撃されやすい人は、それなりの理由がある。自分では一生懸…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?

    テニスの試合の中で、必要なこと。もちろん、基本やベースとなる技…

  4. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

    たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい…

  5. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

  6. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
  2. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
  3. テニス 打点

    ボレー

    ボレーは意外と、身体の近くばっかり
  4. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを
  5. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ
PAGE TOP