テニス スライス

戦術

中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!

相手に攻撃されやすい人は、それなりの理由がある。

自分では一生懸命やっている、その結果が実は相手を楽にさせている・・・ということがある。

それが一番多いのが、「中途半端に浅い」ボールを返球してしまうことです。

 

中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!

 


 

1.浅いなら、思いっきり浅い方がまだ良い!

皆さんも、逆の立場なら分かるはず。

ベースラインより少し前、に入って打てるときのストロークが一番打ちやすい。

それより前だと「決めないと・・・」と思ったり、「これを打ったら前に出ないと・・・」と、色々な要素が入ってくる。

そして肝心のショットで、ミスしてしまって自滅。

経験ありますよね・・・?

 

2.ギリギリのボールを返球するときには、「思いっきり浅い」方が良いかも

特にシングルスの試合、で私はたまにこのテクニックを使います。

テクニック、と呼べるほどのモノでも無いのですが、中途半端に浅くなるくらいなら、多少ミスしてもドロップショット気味に返球する。

もちろん、相手のチャンスに変わりはないですよ。

でも、相手を前に出すくらいのつもり、甘いドロップショットのつもりで打って良い。

きっとその方は、相手は嫌なはずなんです。

ベースラインの一歩内側、は大好物なストローカー、ばかりですからね。

 

3.自分のピンチを、相手のピンチに変えるショットを磨こう

「要は、ドロップショットを使えってことでしょ?それは無理・・・」と思った方も、多いでしょう。

そんなに難しく考えなくて、ハッキリ浅目に打つ、力を抜いて、浅くなっても良い、と思えば楽です。

アナタのピンチが、相手のピンチに変わる・・・ようなショットに、実はなってくれる。

本当に強い相手なら、そんなボールも難なくアプローチされてしまうかも知れませんが・・・実際はどうでしょう。

浅いボールをネットしたり、ふかしたり、前に出ないでまた下がったり・・・という選手との試合、が多いんじゃないでしょうか?

そんな相手に、この策は超絶使えます!

 

意図的に浅い、のと「結果的に浅くなる」のは大違い。

深く打とうと思って浅くなる、攻撃されるのが一番テニスではダメージが大きいはず。

ぜひ、試合で使えるシチュエーションをイメージしてみて下さい。

相手に攻撃されてるけど、フッと抜いたような感じでハッキリ浅く打ってみる。

慌てる相手が、目に浮かびませんか?

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. 戦術

    対戦相手は、亀かウサギか

    対戦相手を、よく観察すること。これを繰り返していると、あること…

  2. テニス ルール

    戦術

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦について

    1セットマッチ、6ゲームオールになってタイブレークに突入。した…

  3. 戦術

    テニスにおけるベストなポジションなんて、無い

    ベターなポジションは、ある。でも、これがベストという陣形やポ…

  4. 戦術

    「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない

    ストロークが強い、上手い相手に、男性が陥り勝ちな罠。試合に勝て…

  5. テニス ストローク

    戦術

    集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう

    試合に強い人、勝負強い人は、「一気に集中力を高める」のが出来る。…

  6. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

    粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。そう考えて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  3. その他

    なぜ、テニスは試合経験が必要なのか?
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと
  5. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね
PAGE TOP