テニス メンタル

メンタル

決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

決めて断つ、のが決断。

決断出来る人は、テニスでも強いし、上達も早い。

決断出来ない人は、いつでもテニスが他人任せですからね。

試合で最後に頑張れるかどうか、は決断出来るかどうかにかかってるんです。

 

決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

 


 

1.コミットするのは、自分自身

結果にコミットする、というダイエットジムがありますよね。

あれって、まさに決断。

高いお金を払うのもそうですし、厳しいプログラムを受け入れるのもそう。

この成果を出すために必要なのは、ジム側のコミット?

違います、アナタ自身が決断して、コミットすること。

これが第一ですし、周りはサポートでしかない。

自分が決断、コミット出来ない限り、痩せることが出来ないことを誰のせいにでも出来ます。

これは、テニスも一緒ですよ。

 

2.決断しない人は、失敗も出来ない

自分の中身を出す、やり切ることが出来ないですから。

決断出来ない人は、失敗も出来ない。

例えば試合で、ショートクロスのようなショットを打つとしましょう。

これ、練習では打てても試合ではなかなか打てない。

狙うスペースは小さいし、振り切らないと入らないですからね。

でも、しっかり打つと決断した人は、打てる。

そして、失敗が出来る。

決断出来ない人は、中途半端につないで、結果的に相手に決められる。

こういう人が8割、でしょう。

難しいショットを振り切る、という決断が試合で出来る人は、上達も早いんです。

 

3.結論から入る、癖を付けよう

「自分に足りないのは、これ。だから・・・」という感じ。

練習でもレッスンでも、結論から入りましょう。

「自分は来年市民大会でベスト4に入る。だから・・・」と、主体性のある言葉を作る。

テニスを自分から動かしていく、主役は自分だという意識が大事です。

結論から入る、という癖が付けば、自然と決断出来る。

決断してから、の行動が取れるようになる。

アナタ自身の全て、が変わっていくと思いますよ。

 

4.周りの人を巻き込んでいこう

まず、アナタ自身の仲間やコーチと、決断を共有しましょう。

自分の中だけ、ならその決断はかき消される。

無かったこと、にいつでも出来る。

コーチや仲間に、自分は何にコミットするのか、決断するのか、を明らかにしてみる。

勇気が要りますよね。

不安ばかり募りますよね。

でも、その不安こそ、アナタ自身を強くしてくれる源になる。

だからみなさんなら達成出来る、と私は思います。

 

結果にコミットするのは、自分自身。

いつでも、テニス以外でもそうだと思います。

どこかで、周りに期待していませんか?

アナタ自身が決断しないと、何も変わらないし、言い訳ばかりが出て来るだけ。

季節の変わり目、変わるべきは、アナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

    試合で大きく、流れが変わるとき。そのポイントは、どこでしょう?…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

    テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

  4. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス

    テニスの「試合」を経験していると、何が良いのか。それは、自分が…

  5. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

  6. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備してお…
  2. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ
  3. ロブ

    落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?
  4. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを…
PAGE TOP