テニス 練習

練習メニュー

練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない

自分で、何を気付けるのか。

毎回の練習、で上達していける人は、必ず何かを気付いて自分で受け止めている。

でも、練習時間が少ない私たち社会人、学生のみなさんでも、何となく「毎回同じ」ような終わり方になってはいませんか?

自分が何を感じたのか、を練習後に考えてみる。

この時間が、5分あるかどうかだけ、で全然違うと思いますよ。

 

練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない

 


 

1.幸運にも、私にはT-PRESSがあった

私自身、今でもテニスの練習を終えると・・・。

「今日はどんなネタ、が出来たかな・・・」と、自問自答。

本当はもう、練習中にテニスノートにメモしたいくらい、ひらめくこともあります。

でもその逆で、何だか何も浮かばない・・・ような日もある。

大抵、浮かばない、気付けなかった時って、自分のモチベーションもイマイチな時なんですよね。

でも、このT-PRESSの情報源、パワーの源は自分自身のテニスだと分かっていますから。

何とか現場からヒントを得たい、みなさんに届けるような何かを見つけたい、という意欲は持っています。

それだけでも、私はかなりラッキーなんだなと、最近感じています。

 

2.気付いてアウトプット、出来る場を作っても良い

例えば、それがテニスノートでも良いと思いますし、私のようなブログでも良いでしょう。

何か、自分の気付きを形に残す、外に出していくような場、があると良いと思います。

気付いて終わり、だけだと、何も進歩が無いですしね。

それに、自分で気付いたこと、の証が何も残らないですから。

学生さんなら、LINEグループで練習後に情報交換、の場を設けても良いでしょう。

とにかく工夫して気付きを発表出来る場を作る、ことで嫌でも何かを感じないといけない、それを言葉にしないといけない。

そう思えるようになりますからね。

 

3.気付けない人は、どんどん遅れていくだけ

同じ練習をしていても、成果って大きく違います。

テニスの技術は、色々複雑で自分で考えないと成長出来ない。

何か明確な答え、がある訳でもないので、コツコツ勉強して知識を蓄える感じとも違いますしね。

大事なのは、自分で感じて気付いて、変えていくということ。

気付けない人は、どんどん衰退していくだけ。

練習していれば良い?

それって、ただの自己満足ですよ。

 

4.試合に勝ちたいなら、練習を変えるしかない

何度も書いて来ましたが、そもそも練習を変えないと結果は変わらない。

受動的な練習から、能動的な練習へ。

試合を想定して、自分で気付いたことを変えていく、カスタマイズしていかないとテニスは厳しいでしょう。

何も残らない練習、ただ長時間の汗をかくだけの練習、に危機感を持たないと。

いつまでも、試合で勝てないままですから。

 

本気で試合に勝ちたいなら、気付くはず。

「これは使えそうだ」

「これは、試合では使えないな・・・」

アナタ自身の感覚、で良いんです。

とにかく色々と自分主体で、試しては変えてみる。

そうすれば、練習後にある気付き、たくさん増えると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    苦手なところを直すのが練習、では無い

    よくご質問頂くのですが、「練習で何をすれば良いのか、分からない・・・」…

  2. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく

    皆さんは普段の練習、どういう「決まり」で進行してますか?時間?…

  3. テニス トレーニング
  4. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例

    試合前のウォーミングアップ、みなさんどうでしょうか?ラケットを…

  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?

    今年も始まりましたね、ウィンブルドン。この大会の特徴は、何と言…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?

    バックハンドストローク、両手で打っている方はもっとパワーが欲しい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」
  2. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?
  3. その他

    相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いし…
  4. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ
  5. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと
PAGE TOP