テニス サーブ

サーブ

サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から

テニスの試合、初めて対戦する相手は探り探り。

特に、相手のサーブはそんな感じですよね。

回転の質、コース、タイミング、色々確認しながら、リターンしていく。

そして試合の中盤から後半、にはしっかり適応していくのがテニスの試合の流れです。

そう、最初のサービスゲームは・・・結果としては、あまり参考にならないんですよね。

 

サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から

 


 

1.最初のゲームは、キープ出来て当然

と、思っておくようにしましょう。

相手も慣れていない分、サーブ側が優位。

ラブゲームでキープ出来ても、調子に乗らないこと、が一番です。

最初のゲームは、ファーストサーブをしっかり入れていけば、相手もそう簡単に攻撃は出来ないですからね。

実際、本当の勝負は2回り目から。

2回り目、のサービスゲームの対策、みなさんは出来てますか?

 

2.相手は慣れている、と想定しよう

私は、いつも自分の2回目のサービスゲームは、すごく神経を使います。

当然、相手は慣れている。

1回目のサービスゲームで、どういうコースに打ったのか、どれが効果的だったのか。

それを思い出しながら打つ、のが基本になります。

苦手そうにしていたコース、をもう1回突いてみながら、あえて遅いサーブも打ってみる。

相手が警戒していそうなところ、は外していくのが基本ですね。

1回目のサービスゲームが良い感じだったから、2ゲーム目もそうだろう・・・というのは、甘い考え。

強い相手ほど、リターンで順応してくるのも早いですから。

 

3.サーブ+ポジショニング、がアナタのサーブ力です

同時に、私はどんどん前で出る。

サーブ&ボレーも入れていくことで、サービスゲームにバリエーションが生まれますからね。

どんなにリターンでタイミングを合わせても、相手のポジショニングまでは操作出来ない。

「よし!良いリターンだ!」と思わせておいて・・・実は前に出て、仕留める。

こういうテニス、をしっかり出来ると、自分のサーブ+ポジショニング、でサービスゲームを考えられるようになりますからね。

大事なのは、「サーブ単体」で勝負しないこと。

これが試合に使える考え方、です。

 

4.サービスゲームのパターン、何個考えられる?

シングルスの試合、ダブルスの試合、何パターン考えられるでしょうか。

例えば、シングルスの試合で一般的なのは、ワイドに追い出して前に出てボレーでオープンコートに打つパターン。

バックハンドを狙って、浅いボールからアプローチなんかも多いですよね。

ダブルスなら、ボディを狙って前衛にポーチに出てもらう、等。

考えれば、色々イメージ出来るはず。

大事なのは、「今の自分には、出来ないな」と思って逃げないこと。

やってみないと、出来ないかどうかも分からないですし、相手にとってプレッシャーにならない。

サーブ+ポジショニング、または前衛を使う動き。

これを、サービスゲームの2ゲーム目からは、しっかり考えていきましょう。

 

出来るだけ、相手に慣れさせない。

サービスゲームは、読ませないスタンスでそのまま試合を勝ち切る、のが理想です。

1セットマッチでも、ダブルスなら必ず2回は自分のサービスゲームがありますからね。

どういうプランでいくか、しっかり考えておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「速いサーブが打てる?」でもそれ、試合の緊張した場面で打てるかどうかが問題です

    日本全国、特に男子高校生が集まれば始まるイベントがあります。そ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップが安定しない人は、「水の入ったコップ」を持つようにボールを軽く握ってみよう

    サーブのトスアップ、皆さん安定して出来ていますか?トスが安定し…

  6. サーブ

    スネをラケットで打ったなら、それは「変えろ」のサイン

    みなさんも、何度か経験あるはずです。サーブやスマッシュで、自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ず…
  2. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない
  3. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策
  4. フットワーク

    スプリットステップ、もっと早く、低く!
  5. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
PAGE TOP