テニス サーブ

サーブ

サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から

テニスの試合、初めて対戦する相手は探り探り。

特に、相手のサーブはそんな感じですよね。

回転の質、コース、タイミング、色々確認しながら、リターンしていく。

そして試合の中盤から後半、にはしっかり適応していくのがテニスの試合の流れです。

そう、最初のサービスゲームは・・・結果としては、あまり参考にならないんですよね。

 

サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から

 


 

1.最初のゲームは、キープ出来て当然

と、思っておくようにしましょう。

相手も慣れていない分、サーブ側が優位。

ラブゲームでキープ出来ても、調子に乗らないこと、が一番です。

最初のゲームは、ファーストサーブをしっかり入れていけば、相手もそう簡単に攻撃は出来ないですからね。

実際、本当の勝負は2回り目から。

2回り目、のサービスゲームの対策、みなさんは出来てますか?

 

2.相手は慣れている、と想定しよう

私は、いつも自分の2回目のサービスゲームは、すごく神経を使います。

当然、相手は慣れている。

1回目のサービスゲームで、どういうコースに打ったのか、どれが効果的だったのか。

それを思い出しながら打つ、のが基本になります。

苦手そうにしていたコース、をもう1回突いてみながら、あえて遅いサーブも打ってみる。

相手が警戒していそうなところ、は外していくのが基本ですね。

1回目のサービスゲームが良い感じだったから、2ゲーム目もそうだろう・・・というのは、甘い考え。

強い相手ほど、リターンで順応してくるのも早いですから。

 

3.サーブ+ポジショニング、がアナタのサーブ力です

同時に、私はどんどん前で出る。

サーブ&ボレーも入れていくことで、サービスゲームにバリエーションが生まれますからね。

どんなにリターンでタイミングを合わせても、相手のポジショニングまでは操作出来ない。

「よし!良いリターンだ!」と思わせておいて・・・実は前に出て、仕留める。

こういうテニス、をしっかり出来ると、自分のサーブ+ポジショニング、でサービスゲームを考えられるようになりますからね。

大事なのは、「サーブ単体」で勝負しないこと。

これが試合に使える考え方、です。

 

4.サービスゲームのパターン、何個考えられる?

シングルスの試合、ダブルスの試合、何パターン考えられるでしょうか。

例えば、シングルスの試合で一般的なのは、ワイドに追い出して前に出てボレーでオープンコートに打つパターン。

バックハンドを狙って、浅いボールからアプローチなんかも多いですよね。

ダブルスなら、ボディを狙って前衛にポーチに出てもらう、等。

考えれば、色々イメージ出来るはず。

大事なのは、「今の自分には、出来ないな」と思って逃げないこと。

やってみないと、出来ないかどうかも分からないですし、相手にとってプレッシャーにならない。

サーブ+ポジショニング、または前衛を使う動き。

これを、サービスゲームの2ゲーム目からは、しっかり考えていきましょう。

 

出来るだけ、相手に慣れさせない。

サービスゲームは、読ませないスタンスでそのまま試合を勝ち切る、のが理想です。

1セットマッチでも、ダブルスなら必ず2回は自分のサービスゲームがありますからね。

どういうプランでいくか、しっかり考えておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  2. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?

    試合の現場で、みなさんにこの力があるかどうか。この力がある、あ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?

    自分のサーブ、どれくらい相手に伸びていっているのか。入ったコー…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?

    私の周りにも、何人かこういう考え方の人がいます。これは、良いよ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ
  2. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  3. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人
  4. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる
  5. テニス 気付き

    ストローク

    「たかがショートラリー、されどショートラリー」は、テニスの試合で使える大事な要素…
PAGE TOP