テニス サーブ

サーブ

テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。

「しっかりラケットに当てたい、絶対に入れたい・・・」と思うと、つい顔の近くでボールを打ちたくなる。

それがボレーであれば問題無いのですが、サーブだと・・・打点が低くなったり正面向きになったり、良いこと無し。

この癖を無くす為には、セカンドサーブでもしっかり大きなラケットのスィングにしていくよう、練習が必要です。

 

テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

 


 

■不安になると、サーブはどんどんフォームが小さくなる

人は、不安になるとラケットを振れなくなる。

身体の遠くを通すのが不安になるので、サーブでは打点がどんどん下がって顔の近くになる。

これでは当然、フォームが小さくなってラケットに当たっても良いサーブにはなれません。

無意識のうちに、アナタ自身セカンドサーブの打点が下がってきていないか、思い出してみて下さい。

 

■入れようと思うと入らない、入っても叩かれる悪循環

サーブはあくまで、攻撃の第一歩。

セカンドサーブでも、あくまで相手に攻撃されないような1球目にしていくことが、テニスの試合で勝つ為には大事です。

そうやって考えると、「サーブを入れにいく」ことは非常に危険。

ポイントを獲られることもそうですが、叩かれて相手に自信を与えてしまったり、試合の流れ自体が悪くなっていくのが怖いところです。

試合の流れ、相手によってはまだしっかり打って、ダブルフォルトする方がマシだと私は思います。

 

■打点の高いセカンドサーブに、変えていきましょう

打点を高く、しっかり上に振り切るセカンドサーブに変えていくには良い機会かも知れません。

良いセカンドサーブサーブは、そのまま良いファーストサーブになってくれる。

身体の遠くを通す、しっかり腕を振る為にはグリップを見直す必要があります。

ストロークの厚いグリップになってはいませんか?

身体が正面に向いて、入れにいくサーブになってはいませんか?

改めて、試合中のサーブの動画を撮影してもらって下さい。

自分を知れば、変えられるはずです。

 

スマッシュでも紹介しましたが、打点を高くするには肘の位置を上げることが大事。

肘さえ上がれば自然に打点は高くなります。

その為には、しっかり普段からストレッチをして肩関節を柔らかく、ストレス無く腕を上に上げれるようになっていたい。

ボールを投げるような素振り、よる寝る前に少しやってみませんか?

ストレッチも一緒に習慣的に継続できると、とても効果的でオススメです。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?

    ほとんどの試合、ウォーミングアップでサーブ練習くらいですよね。…

  2. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る

    難しく考えないで、がキーワード。試合の中で、神経を一番使うのっ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必要なコツとは?

    サーブがどうしても苦手で、サービスゲームのキープ率が上がらない・・・。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  5. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

    サービスゲーム、あと1ゲームで勝ち。サービングフォーザマッチ、…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?
  2. アシックス

    テニス知識

    テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出…
  4. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです
  5. テニス メンタル

    戦術

    自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えてお…
PAGE TOP