テニス ストローク

メンタル

試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

試合後に、皆さんの話を聞いていると反省の弁が多い。

すごく意識高く、大事なことではありますが、じゃあ「得点していたのは、どういうパターン?」と聞くと、意外と出て来ない。

「あれはたまたま、相手のミスで・・・」という感覚は、絶対に成長につながりません。

ミス一つでも、それはアナタが誘発させている可能性が高い。

他にも、「どうやってポイントを獲ってきたのか?」を客観視して、試合後に振り返ることが出来るようになって欲しい。

そうすれば、良いセルフイメージがどんどん蓄積されていくでしょう。

 

試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

 


 

■試合中に、得点パターンを覚えられてますか?

試合中に、自分のどういうプレーがポイントに繋がっているのか。

それを探りながら、試行錯誤していくのがテニスの試合です。

試合が始まってただ打ち合って、ミスした、エースになった・・・で、何となくポイントが進んでいくような感じになってはいませんか?

「効いた攻撃、決まったポイント」をしっかり自分で言葉にして、頭に留めておくことが大事。

ダブルスであれば、ペアで共有してコミュニケーションを取っていく。

基本的なことですが、つい試合の中では「失点、悪いこと」にだけ、意識を取られがちかも知れません。

 

■試合後の反省は、全て客観的に

試合後の反省は、つい後ろ向きになりがち。

「やっぱり練習不足だな・・・」

「若者には、体力勝負では勝てないな・・・」

という感じで、自分が勝てない理由を並べて、どこか慰めようと必死になっている。

これでは次の試合でも、同じような試合を繰り返すだけ。

自分からどう試合を動かそうとしたのか、ポイントを獲ろうとした作戦は?

その振り返りを忘れていては、成長はありません。

 

■「自分を褒める」ことも、ときには大事

自分を認めて上げる、自分を信じてあげることも、試合に勝つには大事な要素。

否定してばかりでは、自信を無くして当然。

まずは客観的にシンプルに、「こうやったら、結構ポイント獲れていたな・・・」というデータを溜めましょう。

ちょっとしたこと、共通点に気付くはずです。

「やっぱりファーストサーブが入っていたら、キープ出来ていた」

とか、そんなシンプルなことかも知れませんね。

難しい言葉、結論は必要無いのです。

 

自分のテニス、好きですか?

好きな部分はありますか?

全く無い・・・という方は、ちょっと謙遜し過ぎか恥ずかしがり過ぎ。

ぜひ言葉にして、今日寝る前にテニスノートに書いてみて下さい。

きっと成長のヒント、そこにあるはずです。

恥ずかしがらずに・・・さぁ、今すぐ書いてみましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない

    試合に出ていると、常に葛藤の連続。みなさんも、勝ちたいと思った…

  2. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?

    試合が始まる前は、やる気に満ち溢れているのに・・・終わってみると、ボロ…

  3. テニス メモ

    メンタル

    メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

    皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

    すごく、難しい話です。普通の人は、まずできない。でも、…

  6. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です

    2年前、ある高校生の試合を観ていました。それは団体戦で、とある…

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
  3. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
  5. テニス 消臭

    テニス知識

    テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
PAGE TOP