テニス メンタル

メンタル

「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

セルフコントロール、出来る人は試合で強い。

特に、自分で自分を鼓舞出来る人。

テニスに限ったことでは無いかも知れません。

結局は自分で自分を盛り上げる、ことが試合では大事なのです。

 

「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

 


 

■部活での練習やスクール、とは違う試合の雰囲気

部活では仲間がいて、テニススクールではコーチがいる。

みんな、アナタが思っている以上に味方になって盛り上げてくれる。

この環境に慣れてしまっていると、試合では痛い目に遭う。

試合は静かで、誰も助けてはくれない。

アナタ自身が、最大の応援者にならないといけないのです。

 

■試合中に自分と会話、してみるところから

難しく考えなくても、試合でまずしっかり「自分と会話」するところから。

「今のは良いポイントだった」

「相手も苦しいから、ここを乗り越えればチャンスが来る」

みたいな会話を、自分と試合中に出来るかどうか。

盛り上げる、といっても上辺だけではダメ。

しっかり盛り上がるような根拠を自分で見つけて、テニスに活かしていかないと試合では勝てないのです。

 

■「試合をゆっくり進める」だけでも、セルフコントロールになる

試合に負けるとき、それは大抵すごく展開が速くてあっという間に試合が終わるとき。

これって、本当にもったいない。

実力差があっても、時間をかけて試合をすれば何かが見えてくるかも知れない。

相手の調子が落ちるかも知れない。

速く試合を終えたいと、誰もが考えてしまうのはテニス選手のもったいない部分。

もっとゆっくり、自分を盛り上げながら試合してみましょう。

誰に迷惑をかける訳でも無いのですから。

 

試合って、自分との闘い。

闘い・・・なんですが、自分を苦しめ続けても意味が無いし、疲弊するだけ。

もっと自分の良さを、自分で引き出す。

それもテニス選手として、大事な実力です。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「弱い時に、強い」テニス選手になろう

    新しいことには、パワーが要る。それに、ちょうど新しいことをや…

  4. メンタル

    精神的に強くなるとテニスも楽になる

    先日ラジオで放送させて頂きました、このテーマ。あれから私自身…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

    テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。…

  6. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって…

特集記事

  1. テニス ネット

    テニス知識

    テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行…
  3. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?
PAGE TOP