テニス ストローク

メンタル

スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

すごく、難しい話です。

普通の人は、まずできない。

でも、出来る人は強いし、結果を出していく。

明日から急に出来るようにはならないですが、意識して自分を強く、コントロールしていきましょう!

 

スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

 


 

1.スコアという絶対値は、重い

試合中、スコアはどうしても意識するし、作戦上意識しないとダメ。

15-40のようなカウント、0-4のようなゲームカウント、色々なピンチの状況で、そのスコアの数値はアナタに大きくプレッシャーとしてのしかかって来る。

これは、当然の話なのです。

そこで、作戦は変えても「集中力」は変えないように。

試合の序盤、スコアでリードしてもされても、あくまで集中力は同じ。

これがテニスの試合では、難しいのです。

 

2.周りの目を気にしないことで、集中力は研ぎ澄まされる

試合に勝っていると、「終わらせよう!」と欲が出る。

試合に負けていると、「なんだか恥ずかしい・・・」と気にしてしまう。

これは、試合に集中できていないときに起きる心理、です。

周りの目、試合中も気にしていませんか?

まだ試合中なのに、「あぁ・・・この結果だと、俺はこう見られるな・・・」ということを考えてしまう。

要は、負けても良い理由を作り始めてしまうんですよね。

これでは、試合に集中出来る訳がない。

そう思いませんか?

 

3.試合に負けているときこそ、堂々と振る舞おう

態度はそのまま、集中力に比例する。

集中するから態度、プレーが変わるのではない、むしろ逆。

試合に負けているときほど、堂々と、そして少しの笑顔で、相手に大して正々堂々向かっていく。

試合前に準備していた、「劣勢のときの作戦」をしっかり遂行していく。

そうすることで、落ちそうな集中力が維持出来る。

勝っていても負けていても、同じ態度で臨めれば、自然にテニスは強くなっていくし、結果が付いてくるでしょう。

 

プロ選手の、こういうところを観て欲しい。

本当に強い選手は、チャンスでもピンチでも雰囲気が同じ。

そんな選手と、試合したいと思いますか?

こちらが勝っていても堂々としていて、負ける気なんて一切ない・・・。

ぜひ、アナタ自身、そんな選手に成長して欲しいのです。

 

今回のまとめ

勝っていても、負けていても、プレーの集中力は同じで!

 

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく拓ける!

    自分のテニスについて、しっかり「言葉」にすることはできますか?…

  2. メンタル

    まずは自分が、損をする

    いつも記事を読んで頂いたり、動画をご覧頂きありがとうございます。…

  3. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは強くなれる

    テニスの試合、練習の中で、こんな感覚を持ったことはありますか?…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

    格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。リードしても落ち着か…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしましょう

    「次の相手が誰だか、知らないんですよね」という言葉を、錦織選手…

  6. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  3. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ
  4. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    一見スマッシュを打てそうなロブ、こそダブルスでは最高に使えるロブ
PAGE TOP