戦術

試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。

これを、自分の中でどう捉えて考えるのか。

視野が狭いと、失点を上手く活かせないですから。

ポイントをどうやって取るのか、ばかり考えていると辛いですよ。

だって、失点は全部失敗になってしまうじゃないですか。

 

試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

 


 

1.失点の仕方、が大事

得点の仕方、だけじゃない。

テニスでは、失点の仕方が大事なんです。

野球のバッターなら、三振の仕方、アウトになり方、が大事。

失点の仕方、レベルについて、アナタ自身深く考えたことはありますか?

これ、試合の中で大事なぽポイントです。

どうやって失点をしたのか、それによって何を残したのか。

この考え方が、アナタ自身のテニスの強さになりますから。

 

2.印象付ける失点、は得点につながる

例えば、ダブルスの試合でのポーチミス。

それからリターンをストレートに打ってのアウトミス、のような失点。

もちろん痛いですけど、これは意味のある失点です。

良い失点の仕方、をしていると考えて良い。

だって、相手としても「あれが入ったら、まずいな・・・」という印象が残る。

次からのプレーに、少なからず影響するはずなんです。

相手に印象付ける失点、をどれだけ精度高く出来るのか。

思い切って、ハッキリした攻撃が出来れば大丈夫。

アナタ自身、何も悔やむことは無いですよ。

 

3.全部のポイントを取る、なんて思わないこと

例えば、1ゲームであれば・・・40の次、またはアドバンテージの次、を取れば良い。

それまでは、相手と競っても良いんです。

ラブゲームでも、デュースやノーアドで落としても、テニスでは同じ1ゲーム。

全部を得点しよう、とどこかで考えているから、失点に落ち込んでしまう。

いかに、周り全体を、視野を拡げて見れるかが大事です。

ゲームの中で、落とすポイントがあっても全然OK。

ただし、ムダな落とし方はしたくない。

これくらいの感じで、充分じゃないですか?

 

4.「落としても良いや」で、リラックス出来て取れる

私は試合の中で、こう考えています。

「これは相手を脅かすポイントだから、失点しても良いや」と。

そう思うと、リラックス出来て意外と決まるんですよ。

不思議なもので、それがテニスです。

リードしたゲームなら、落としても追いつかれるだけ。

テニスの試合では、一気に何ポイントも失うなんてことはルール上ありませんから。

失点しても、切り替えるだけの間がある、時間がある。

なんて優しい競技なんだ、と思いますよね。

 

自分で自分にプレッシャーをかけないこと。

失点する形、を自分で納得させることが大事でしょう。

「ドンマイ!気にするな!」なんて、気休めです。

なぜ、気にしなくて良いのか、を明確にしておきましょうよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう

    ミスが許されない国、日本。それはテニスでも、例外ではありませ…

  2. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方です…

  3. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

    試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。それは、対戦相手に…

  4. 戦術

    イレギュラーバウンドの多いコートで、必要な5つの意識

    テニスの試合、張り切って会場に到着してみると…。ボロボロのハ…

  5. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない

    スポーツにおいて、「相手を騙す」という行為。「フェイント」と…

  6. 戦術

    自分の「やられ方」が大事

    試合の中で、自分が失点をする。もちろん、これは何も嘆く必要は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  2. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・…
  3. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?
  4. サーブ

    視点を置く順番を決めれば、サーブを打つメンタルは整えられる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる
PAGE TOP