テニス メンタル

ストローク

「ビビッて置きに行くストローク」は、試合中に変えないと後悔だけが残る

目次

皆さんも、必ず経験があるはず。

試合中、ビビッてラケットが振れなくなって、そのまま試合が終わってしまう。

後から後悔しても遅い・・・ですよね。

大事なのは、試合の現場でどうするか?です。

 

「ビビッて置きに行くストローク」は、試合中に変えないと後悔だけが残る

 


 

1.誰だって試合中、パニックになることはある

経験がある選手でも、必ずその恐れはある。

試合中に、どうしてもラケットが振れなくなる。

サーブでもストロークでも、何をやっても上手くいかない、アウトする気しかしない。

大事なのは、「あ、いつものビビっている俺が出て来たな・・・」と思えるかどうか。

気付いている人は、準備出来ている。

多少、気休めな部分もあると思いますが・・・準備しておいて損は無いですよ。

 

2.「振ってアウトしていく」ポイントを、作って良い

結局、ビビッて相手に攻撃されても同じ。

置きに行くようなストロークは、強い相手だと許してはくれない。

攻撃されて失点、が続くなら、思い切って「アウトするポイント」を作ってしまう。

そのポイントは、落としても良い。

その代わり、しっかりラケットを振って、どういう軌道でどういう回転がかかるのか、を確認しておく。

そして次には、それと同じ打ち方で入る場所、ポジションに移れば良いのです。

 

3.ベースライン後方に下がる、のも一つの手段

思い切り打ってアウト、だった軌道を覚えておく。

そして、アウトの具合を見てポジションを下げる、というのも一つの手です。

私はいつもラケットを振れないときには、1メートル以上ベースラインの後ろに下がる。

もちろん、打点は低くなるしドロップ系でやられる可能性もある。

でも、まずは「しっかり振って、ビビっている自分を脱する」ことが大事ですからね。

試合中に修正する、一つのアイデアとして使えるかも知れませんので、ご参考までに。

 

他にも、色々な策があるはずです。

大事なのは、アナタなりの準備をするということ。

そして、数ポイントは捨ててでもビビっている自分を直す、ことを優先する。

この思い切りがあれば、結構試合って修正出来ますよ。

次の大事な試合に向けて、考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

    ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もし…

  3. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる

    最近私が意識しているのは、テイクバック時の「高さ」。プロ選手を…

  5. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

    ストロークを得意としている選手は、ほぼ全員「フォアハンドの回り込み」を…

特集記事

  1. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に…
  2. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでしっかり伸びを出したいなら、「自分が打つときにラケットのしなり」を感…
  3. テニス ストローク

    戦術

    失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い
  4. シングルス

    「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ
  5. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る
PAGE TOP