テニス 練習

リターン

「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。

私は、こういう小さい意識がすごく大事だと思っています。

ダブルスの試合は、交互にリターンが交代していく。

だからこそ、息を合わせれば強くなり、相手を飲み込める。

セカンドサーブを叩けるなら、一気にいきましょう!

 

「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

 


 

1.サーブの調子が悪い相手には、容赦しない

相手のサーブが入らない、セカンドサーブが何とか入るような相手。

こういう時に、遠慮は無用です。

ダブルスの試合なら、ペアでまず「セカンドサーブを攻撃していくこと」を確認しましょう。

相手に休む暇を与えない、ファーストサーブが入らなければ焦ってもらう。

これ、どちらかの選手、リターンのサイドだけでやっていても効果は薄い。

2人で息を合わせて、ペアでセカンドサーブを攻撃していくという姿勢が大事です。

 

2.リターン側の前衛、が攻撃的になれる!

リターンで攻めていく、セカンドサーブになったら攻撃することを理解していたら・・・どうでしょう。

リターン側の前衛も、すごく戦いやすくないですか?

リターンから攻撃していくのだから、自分の方にチャンスが来る可能性が高い。

クロスにしっかりリターンして、その次は自分がポーチする!という準備が出来ますからね。

もちろん、強打してミスは痛いですが、こういう場合多少は仕方ない。

しっかり、相手の脅威になることが大事ですから。

セカンドサーブをどう攻撃していくのか、をハッキリペアに伝えておきましょう。

 

3.どちらかでポイント、だとブレイク出来ない

ダブルスは両サイド、どこかで連続ポイントが欲しい。

連続で取らないと、ずっとデュースかノーアドバンテージになってしまいますからね。

連続ポイント、を取るなら「セカンドはいける!叩けるよ!」のような認識を、ペアで持つことが大事です。

弱点、どこで攻めるのか、というポイントを揃えておく。

そうすると、両サイドでも同じような形でポイントが取れて、試合が良い流れになる。

リターンは交互、に交代していきますから。

ダブルスの難しいところですが、実はペアとしての一体感を出せるのがリターンからの攻撃、だと私は思います。

 

4.要所で、相手の前衛も突いてみる

ここで、忘れてはいけない選手がいます。

相手のサーブ側の前衛、ですね。

責任感が強い選手なら、「ここは俺が動かないと・・・ダメだな」と思って、セカンドサーブでも果敢に動いて来るでしょう。

要所では、ストレートもしっかり混ぜる、リターンする。

そうすると、もうサーブ側の手立ては無くなるでしょう。

セカンドサーブを叩かれる、前衛は出れない。

こういう状態に、ペアの息を合わせて相手を陥れていくこと。

まずは小さい、コミュニケーションからですね。

自分はいける、と思ってもペアがどう考えているのかは分からないですから。

試合の序盤に、率直な意見を交換していきましょう!

 

リターンゲームって、ダブルスだと盛り上げていきたい。

どうしても、サーブが強いとサーブ側の前衛のポーチで終わるケースが多いですからね。

セカンドサーブに、カサになって襲い掛かる。

これくらいの意気込み、が大事ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる

    リターンの動作を小さくすると、何が良いのか。もちろん、安定感が…

  2. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

  3. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブを乱すヒント、を見つけるコツ

    試合で気になるのは、自分のサーブの調子。でも、それだけじゃな…

  4. テニス メンタル

    リターン

    相手のサーブの本質を、を見抜こう

    試合の中で、リターンゲーム。テニスの試合は、必ずサーブかリター…

  5. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に

    相手のサーブが強力で、なかなかリターンからの展開がイメージ出来ない。…

  6. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

    200キロのサーブを受けたことがある?俺の場合、正式に計ったサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で
  2. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール
  3. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?…
  4. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「スウィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視…
PAGE TOP