テニス サーブ

サーブ

ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

ほとんどの人が、経験している感情だと思います。

ダブルスの試合で、自分のサーブが入らなくてペアに申し訳ない、謝ってばかり。

こういうメンタルになると、まず試合は勝てないですよね。

分かっちゃいるけど、だと思います。

でも、だったら変えましょうよ。

しっかり強い意志を持つことで、メンタルは変えられる。

どこかで自分を変えないと、弱いままですからね。

謝っている自分は、逃げているだけ

謝れば、誤魔化される?

と、どこかで思ってないですか?

サーブが入らない、セカンドもフォルトで「マジごめん…次は入れるわ」と言って、その次も連続でダブルフォルト。

一生懸命、入れようとしていると思いますよ。

ダブろうと思ってダブっている人なんて、当然いないでしょう。

でも、どこかで「謝れば良い」と思っている自分がいないかどうか。

これは、誰も指摘してくれない深い問題です。

自分で逃げていては、何も変わらない

「謝ってばかりじゃ、ダメなんだ」と。

申し訳無い、という気持ちを持つことはどこかで逃げていること、になってはいないか。

これを、考えて欲しいんです。

アナタ自身が意識すべきは、対戦相手。

ペアに対して意識が向いているうちは、戦える状態ではないということです。

ダブって申し訳ない、と考えているのはどこかで自分を守っているから。

もっと、強く発想を展開しないといけないんです。

あえて、謝らない

どうでしょう、これが出来ますか?

ダブルフォルトをして、ペアに対して堂々と「次だね」と言える。

こういう人、みなさんの周りでいるでしょうか?

「ちょっとおかしな人」だと思われても良いんです、こういう人はリスクを負っている。

自分がダブっている、だったら自分で何とかしないといけない。

ペアに謝ってばかり、申し訳無いというオーラを出している人より、私はよっぽど頼りになると思います。

あえて、ペアには謝らない。

試合前から、話しておいても良いでしょう。

「コートに入ったら、ミスしてもごめんは無しでいこう」と。

その方が、良い試合が出来ると私は思いますよ。

全てはアナタ自身の習慣、癖になっていく

謝り癖は、そのまま負け癖に

失点しては、ペアに謝る。

ダブってもミスしても、謝ることがルーティーンになると、どうなりますか?

そのまま、試合に勝てない負け癖になっていく。

何気なくやっている仕草は、全てアナタ自身の習慣になり、メンタルを構成していきます。

「ダブって謝らない方が、どうかと思うよ」という意見もあるでしょう。

でも私は、あえて謝らない、試合前に確認してコート上では甘えないという選択をして欲しいと考えています。

上手くいかない時に、本質が見える

みなさんも試合をしていて、感じると思います。

上手くいかない時、それこそサーブがなかなか入らないような時こそ、自分の本質的なところが出ている、と。

相手にしても、そうですよね。

弱気になっている、落ち込んでいる雰囲気を見れば当然、そこに付け込んでいきます。

テニスは実力以上に、相手の印象を操作する心理戦、が大事。

上手くいかない時に、どういう態度でペア、相手に接することが出来るのか。

これこそ、私はテニスの面白い部分だと思いますよ。

サーブが入らない、大ピンチ?

という発想は、今日限り止めましょう。

サーブが入らないなら、これは自分が試されているんだと。

ここを乗り越えれば、必ずチャンスは来る、自分は成長出来る。

ダブルスの試合、ペアに謝っているうちは自分と向き合えないですよ。

申し訳無い、という気持ちは逃げでしかない。

サーブが入らない、そんな上手くいかない時間や空間を、自分で受け入れて楽しんでいきましょう。

その先に、必ずアナタ自身の成長があるはずです。

謝る人=良い人?

私は、そうは思いません。

もちろん、全然サーブが入らないのに何も感じない、無神経な人は論外ですが。

入らないなら、一番本人が悔しいはず。

だから、謝って欲しいなんて思っていないし、目の前の試合を頑張るだけですから。

ペアに向ける力があるなら、自分と相手に使いましょう。

ただそれだけの話、ですね。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス サーブ

    サーブ

    気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていくことに

    「最近、どうもダブルスペアと上手くいかない」「ポーチに全然、出…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  6. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

コメント

    • ぱんぴー
    • 2019年 11月 08日

    本日はありがとうございました!
    興奮して記事を一気読みしております(^^)

    謝り癖はそのまま負け癖に、、、

    耳が痛いです。

    ごめんではなく、次だね、にチェンジしたいと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?
  2. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件
  3. サーブ

    サーブ&ボレー用のサーブ、に必要な5つのコツ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術
PAGE TOP