ダブルス

ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について

ダブルスの試合で、有効な連続攻撃。

強いペアは、ここぞというポイントでしっかりスピーディーな攻撃、で仕留めて来る。

でも、全体のイメージを上手く掴めていないと、試合で焦ってしまう。

シンプルに考えると、すごく楽に試合を進めることが出来ます。

一度、先入観を取っ払って、一緒に考えてみませんか?

ダブルスは、まだまだ戦い方で強くなれるはずです。

 
 

相手を常に、1人にする

基本は、2対1をどう作るか?

私は、いつもコレを考えています。

相手の、どちらかに狙いを絞る。

そして、その片方の選手を徹底的に狙っていく。

片方のペアには、参加させない。

この意識が大事、です。

2人を倒そう、と思わないこと

ダブルスだからと言って、2人を倒す必要はありません。

どちらか1人を倒せば、ポイントは取れる。

どこかで、2人を滅多打ちにしないとダメ、と思っていないですか?

これでは、なかなか決め切れない。

どんなにショットに力があっても、2人を相手にしていると試合では勝てない。

アナタ自身の意識を変えれば、もっと楽に勝てますよ。

1人させると、メンタルが乱れて来る

ダブルスの試合、自分が参加出来ないと…みなさんはどうでしょうか?

つい、触りたくなる。

1人にさせると、相手もメンタルが乱れて来ます。

自分が参加出来ていないと、カバーに走りたくもなりますし、やりたいテニスが乱れて来る。

対戦相手を、分離させて孤独にさせる。

ダブルスでは、これを考えて戦いましょう。



狙い目は、前衛

連続攻撃、が効きやすい

ここに、狙いを絞ることが大事です。

ダブルスの試合、相手の前衛を狙ってみる。

そして、逃がさない。

これが、私はダブルスの試合では非常に使えるテクニックです。

特に、学生のみなさんや女子ダブルスのみなさん、には効果的な作戦になるでしょう。

前衛で不安な相手、は多い

前衛って、みなさんどうですか?

ただ前に立っているだけで、「何をして良いのか、分からない」という方多くないでしょうか?

こういう相手の弱み、を見逃さないこと。

まず触らせて、次のボールも触らせてみる。

これで、少しずつボロが出るはずです。

こっちは狙いを、前衛にペアで絞る

こちらはダブルスペア、パートナーとしっかり打ち合わせしておきます。

「あの前衛を、集中攻撃しよう」と。

ここで共通の認識を持っておかないと、相手を1人に出来ません。

どんなボールも、徹底的に前衛を攻める。

相手にバレても良い、とにかく圧力をかけていく。

ダブルスの試合、これを意識するだけで流れは変わります。

   

執拗に、なれるかどうか

細かい技術より、これが大事

試合では、戦う意識が大事。

勝つか負けるか、の中にいるわけですからね。

執拗に、しっかりと狙いを絞ったプレーが出来るかどうか。

これ、出来るペアは少ないですよ。

細かい技術よりも、しっかりと意識することは「執拗さ」です。

執拗になれば、相手は焦る

相手は、ビビります。

前衛にいて、自分が狙われている、と意識してしまうと、目の前が怖くなる。

1人に狙いを絞って連続攻撃、それで得るのはポイントだけじゃない。

相手の自信をも、奪ってしまう。

執拗に、したたかにいきましょう。

「よし、やってみよう!」と思えたら

しっかり、ペアと話しましょう。

こういった作戦は、ペアで実行しないと意味がない。

もしかしたら、上手くいかないかもしれない。

でもそれでへこたれてはいけない。

やり抜くには、アナタ自身の意志が何より大事。

相手よりも、まずは自分のペアを動かすこと。

「よし、本当に試合でやってみよう!」と思わせることが出来れば、勝てるでしょう。



連続攻撃に必要なのは、技術じゃない。

メンタルと、準備、勝利への意志です。

しっかり攻撃をする、相手に分かるくらい執拗に。

何となく、ではなくハッキリと。

ぜひ、ペアでの作戦に加えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    ストレートへ打つと決めたら、絶対にブレてはいけない

    ダブルスの試合で、アナタ自身が後衛で、相手の前衛を狙う。リター…

  2. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れること

    ダブルスは苦手だった。もしかしたら、今の方が現役の時よりもダブ…

  3. テニス サーブ
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

    ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。相手ペアに実力…

  5. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

    ダブルスの試合で、ちょっとしたことだけど大事なこと。その一つは…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

    同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ
  2. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くな…
  3. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?
  4. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう
PAGE TOP