テニス メンタル

ダブルス

相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますか

きっと、すごいプレーばかりではない、渋いプレーが上手いペアだと思うんですよね。

言い換えれば、守備力が高い。

地味ですが、こういうペアは勝ち上がっていける。

そして、意識次第でアナタ自身も変われるチャンスがある、と私は思いますよ。

 

相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

 


 

1.集中狙い、が当たり前

ダブルスの試合ですから、当然相手は2人います。

そして、自分の方にどんどん攻撃が集まる、集中攻撃を喰らうことも試合では多いですよね。

これはダブルスの基本であり、セオリー。

どんなに避けようと思っても、絶対に攻撃はされてしまいます。

ですから、この集中攻撃に屈しない、1本でも多く返すことが出来れば試合では強い。

守備力が高い人は、まずこの集中攻撃に負けない気持ち、がしっかり出来てるんです。

 

2.自分の外側、に責任を持つ

「じゃあどうすれば良いの?」と思う方も、ここは発想が大事。

いきなり動体視力を上げたり、難しい技術が出来るようにはなりませんからね。

ダブルスの試合で集中攻撃されたら、まず自分はどこを守るのか。

私が意識しているのは、自分の外側には責任を持つ、ということ。

つまり、左右のどちらかにはパートナーがいますから、最悪任せても良い。

でも、パートナーがいない側、のスペースを狙われたら、もう誰もいないのが現実です。

しっかりと、自分が担当するという意識を持っておく。

相手2人から連続で狙われても、しっかりケアしておく意識は大事です。

 

3.ただし、センターを空け過ぎないこと

このバランスが難しいんですが、相手2人に狙われると、どうしても逃げたくなる。

コートの端に、端にと、どんどん追い詰められていくんですよね。

当然、そうなると2人の間が空いて、センターを攻撃されて終了、です。

ですので、外側には責任を持ちつつ、センターも空け過ぎないこと。

これは、相手の実力や性格を見て、判断しましょう。

どんどんライン際を狙って来るような相手であれば、サイドをケアしつつアウトを見極める。

センターを突いて来る手堅い相手なら、少しだけセンター寄りに待つ。

相手に攻撃されながらも、どこかでこの意識をしっかり持って守りましょう。

 

4.反撃の芽を意識する、ところから守備力が上がる

守備力が高い人は、どこかで反撃を狙っている。

みなさんも試合していて、気付くはずです。

本物の守備力って、カウンター力の上に成り立っていますから、最終的にポイントを奪っていく。

-1、のところを+1、に変えていく、そんな守備が試合を動かしていきますからね。

私は、何も難しいことって必要無いと思っています。

しっかりと、基本に忠実に相手の2人狙いを受け止めて、どこかで反撃をする。

この意識は、強く持って試合に臨んで欲しいと思います。

 

2人狙い、慣れると気持ち良いですよ、受け止めるの。

実際に、よく見れば打って来る相手は1人ですから。

ボールも、1つだけ。

2人から攻撃されている、というのも考え方次第、ですよね。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本

    ダブルスの試合の、基本的な攻撃方法。結構、これを勘違いしている…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

    ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。それはまず、前衛の…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ

    かつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口に…

  5. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

    ダブルスの試合で、使えるテクニック。並行陣で来る相手に、足下…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう
  2. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
  4. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそ…
  5. サーブ

    意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない
PAGE TOP