戦術

アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?

少しでも、気にしたことはありますか?

私は、結構気にしています。

それは、自分がオシャレに来たい、というよりも「どういう風に相手に思われたいか?」を考えている。

テニスは、人と対戦する競技。

テニスウェアも、大事なアナタ自身の武器であり、味方です。

そこに意識を向けないのは、損ですよ。

 
 

相手は必ず、何かしらの印象を持つ

アナタ自身のテニスウェアは、アナタ自身が選んでいるもの。

私たち一般プレイヤーは、そうですよね。

つまり、そこに必ず個性が出る。

「いや、そんなに気にしていないんだけど・・・」という方もいるでしょう。

でも、そういう人ほど実は危ない。

アナタ自身が来ているウェアに、性格やメンタルはよく出ている。

相手はそれを見て、無意識のうちにどう戦うのか、見通しを立て始める。

小さいようで、実は大きなポイントだと私は思います。


自分の印象を、操作しよう

自分が着たいウェアを着る、というのはもちろん大事。

あとは、そのウェアでどう相手に見られているのか、を意識したいですね。

赤や黄色のような明るい色を着ているなら、アグレッシブな選手のような印象を与えやすい。

青は冷静、黒は粘りや体力、何となくそんな雰囲気を受けるじゃないですか。

自分の印象って、ウェア一つでも大きく変わって来ます。

大事なのは、アナタ自身が自分の印象を操作する、という意識。

もうテニスが始まる前から、揺さぶり合いは始まっている。

それくらいの意識で良いと思いますよ。

一番良いのは、成長につながること

テニスウェア一つ、しっかり選んでみる。

着る根拠、を自分の中で考えてみる。

周りから自分は見られているんだ、と意識したときに、人は成長します。

「たかがテニスウェアで?」と思うかもしれませんが、変わります。

試合で勝ち残る人は、やはりよく考えてウェアも選んでますよ。

それで勝てる、強くなるという保証はありませんが、アナタ自身意識して成長出来るはず。

男性でも女性でも、どんな年齢でもテニスウェアって大事です。

   

自分で考えるから、答えが出る

こればかりは、みなさん自身で考えてみて下さい。

「アナタにはこれです、これを着ましょう」というのは、お伝え出来ません。

ぜひ、みなさんの中で「これでいこう」というのを選んで欲しい。

それが、値段や機能性だけでなく、「相手にどう思われるのか?」を基準に考え抜く結果かどうか、が大事です。

自分で考えて、答えを出したらそれが答えです。

テニスウェアは、大事な戦闘服。

選ぶところから、戦いは始まっています。



テニスの醍醐味、の一つですからね。

ウェアだけじゃなく、シューズやラケット、小物まで全てがアナタ自身の分身のようなもの。

強くなりたいなら、考えて選ぶこと。

そうすれば、全てに対する姿勢も変わって来るでしょう。

それこそまさに、成長です。

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

    「え?そんなとこまで、見るの?」と思う方も、多いでしょう。私は…

  2. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

  3. 戦術

    人が見向きもしないこと、にチャンスは転がっている

    勝負の世界で、勝ち残っていくには。テニスに限らず、だと私は思い…

  4. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる

    そんなに強いショットで攻められた訳じゃないのに、気が付いたら負けている…

  5. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える

    テニスが強くなれない人。なかなか試合で結果が出ない人は、言い方…

  6. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?

    試合の中で、必死でボールを返そうとする。これは当たり前・・・の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう
  2. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ
  3. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  4. テニス スライス

    ストローク

    スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!
  5. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
PAGE TOP