テニス センス

その他

テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

長くテニスを続けていると、感じることがあります。

「この人は上達早そうだな」とか、「この人は厳しいだろうな・・・」など。

あくまで私の主観ですが、結構当たらずとも遠からず、な気がします。

テニスに関しては、少しだけ人を見る目があるのかも知れません。

そんな私が常々感じていること、はこれです。

 

テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

 


 

1.全体的に、男性は上達が遅い

あくまで私の経験値ですが、この傾向はあると思います。

ジュニアでも学生でも、社会人でも。

丁寧なプレーが求められるテニスって、女性の方が上達が早い。

もちろん個人差はありますが、繊細なタッチや丁寧さって、女性の方が養いやすいんだと思います。

それに、私が接してきた中で言えば素直で人の話を聞ける、やってみようというチャレンジ精神があるのが女性の方には多い。

その点、男性はなかなか素直になれない。

コーチや先輩の指導も、どこか自己流に解釈してしまう。

自分で頑張ろうとするのは良いんですが、やっぱり上達は遅い気がします。

 

2.コミュニケーション能力でも大差有り

テニスは、一人では出来ない。

試合も練習も、仲間や周りの人とコミュニケーションを通じて作り上げていく、ものですよね。

その点、女性は素晴らしくこの能力に長けている。

テニススクールのレッスンを見れば、一目瞭然。

女性の方は積極的に周りの人と会話して、自分のテニスを客観視出来ている。

男性は黙々とプレーするのは良いんですが、周りに興味関心が無いのかずっといるレギュラークラスの方でも、会話が無い方が多い。

ちょっとしたことですが、これってテニスの上達にすごく関わってくる問題だと思いますよ。

 

3.素直になれない、のはテニスを遊びとしか考えていないから

まぁ、確かに遊びです、テニスは。

でも、遊びだからこそ上達したい、勝負ごとである試合に勝ちたい、じゃないですか。

素直になれない人ほど、この部分でどこか斜に構えている人が多い。

40~50代の男性、の方に多いと思いますよ。

それ以上、シニアの方になるとまた真剣で、すごく純粋な方が多いんですけどね。

一生懸命頑張る、のもどこか恥ずかしいように感じる気持ち、分からないでもないですが。

試合に出て、勝負していく、という気持ちを持ってテニスをする方が、私は楽しいと思います。

遊びですが、自分を成長させてくれるもの。

世界を拡げていってくれるのがテニス、ですから。

 

4.雰囲気の良い人、がテニスも上達していくし結果も出していく

説明するの、すごく難しいんですが・・・みなさんの周りにもいると思います。

謙虚でまじめ、なんだけどユーモアもあってコミュニケ―ションも上手い。

素直で人の話を聞ける、そんな雰囲気を持った人に、テニスの神様は色々なものを与えていきます。

結果的に、素直になれないオジサンって、一番損しているように思うのは、私だけでしょうか。

本音ではすごくテニスが好きだし、上手くなりたいと思っている。

そういう方ほど、私は応援していきたいと思っています。

殻を破ってしまえば、その殻なんて過去の話。

ちょっとだけ踏み出してみる、ならこの4月が良いと思いますよ。

 

偉そうに書いて来ましたが、私もそうかもしれません。

周りからどう見られているのか、を気にし過ぎても疲れますが、やっぱりテニスは人ありき。

読者のみなさんで40~50代の男性のみなさん、ちょっとだけ新しい自分を作ってみませんか?

私自身も、もっと変われるように頑張っていきます。

ちょっとだけ素直になってみると、周りの景色も変わって見えると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  2. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント

    試合会場を客観的に見ていると、色々な人がいます。そして、なかな…

  3. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も…

  4. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

    自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?…

  5. その他

    10年前の、有明センターコート

    今朝は、朝早くから大井町へ。大井町スポルのテニスコートで、佐…

  6. その他

    いつでも試合の当事者は「自分」、が基本

    当たり前といえば、当たり前の話。でも、テニスではこれをしっか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない
  2. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
  3. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?
  4. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整し…
PAGE TOP