テニス サーブ

サーブ

「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

目次

スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?

「左利きの人が得意」

「大人の人、ベテランの人が上手い」

「ワイドでエースを狙いやすい」

など、色々あるかと思いますが、まずポイントは何より「打ちやすい」ということ。

フラットサーブやスピンサーブよりも、力を入れないで打てますし疲労度も少ない。

学生の皆さんにもぜひ、使って欲しいサーブなのです。

 

「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

 


 

■打点が低くて、山なりでも良い!

サーブの固定概念、を崩してしまうことも必要です。

高い打点でしっかりジャンプして、スピードのあるサーブを叩き込む・・・のには、限界があります。

スライスサーブを覚えておくと、低い打点でも打てるし疲れたときにも安定感がある。

風が強いときにも有効ですし、相手のリターンのポジションによっては遅いサーブでもエースが獲れる。

その為に必要なのは、まずスライスサーブの特性と基本を知ることが大事です。

 

■高くバウンドしないサーブも、実は有効!

スピンサーブのようにしっかりキックする、相手コートに伸びていくサーブも大事ですが、それだけじゃない。

高く弾む、ということはしっかり踏み込まれて高い打点で叩かれる可能性もある、ということ。

スライスサーブは、滑っていくサーブなのでリターンの打点は比較的低くなりがち。

リターンの打点を下げることが出来れば、並行陣相手に沈めるボールも打ち辛いし、最初のリターンからの攻撃も難しい。

この有効性について、あまり知られていないのが現状です。

 

■スライスサーブは、絶対誰でも打てるようになる!

「でも、スライスサーブは難しい・・・」と思っている方、1点だけコツをお伝えしておきます。

グリップも大事ですが、ボールを捉える位置。

顔の横の少し上で、ボールの外側を打つ感じで打ってみて下さい。

たいていの人は、ボールの真後ろをペタンと打っている感じになってしまっているはず。

思い切って、右利きの方であればボール右半分、だけを触るように打ってみましょう!

 

とりあえず、曲がればまずはOK!

最初からサービスエリアに収めようと思わず、コート全体に入るくらいでもOK。

入れよう、と思って打つとフォームが小さくなりしっかり回転がかかりません。

ボールを曲げる楽しさ、から入ってみても良いと思います。

テニスの楽しさ、再発見できるかも・・・です!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  2. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

  3. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  4. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  5. サーブ

    初中級から抜け出す、回転系サーブはこうやって打とう!

    テニスの試合は、サーブから始まる。このサーブが弱い、安定して…

  6. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?

    スライスサーブで、相手を外に追い出してボレーでポン。こんなポイ…

特集記事

  1. テニス ラグビー

    その他

    帝京大学ラグビー部に学ぶ、「体育会の負の部分を取り去る勇気」はテニス部にもとても…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決めら…
  3. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いとい…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わ…
  5. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
PAGE TOP