テニス シングルス

戦術

大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

試合の中で、失点は避けられない。

どんな名選手でもミスはするし、相手のナイスショットは仕方ない。

ですが、自分のミスについて、どう考えるか・・・は、アナタの今後の成長に欠かせない。

しっかり自分の中で分けて考えていく、ことが大事です。

 

大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

 


 

■まず絶対に「戦術的なミス」は、許されない

許されないのは、戦術的なミス。

それは、自分で決めていた作戦を実行できない、忘れてしまう、など。

「やらなかったこと」は、防げる失敗であり無くしていかないと絶対に試合で勝てない。

ポジショニング、もそうですね。

技術的なミスは仕方無いにせよ、いるべき場所にいなかった、移動していなかった、というのは致命的な戦術的なミスです。

 

■「相手の印象に残る攻撃的ミス」は、やってOK!

ただし序盤に、です。

ダブルスではポーチに出る、ロブを使う、リターンを踏み込んで打つなど、失敗しても相手の印象に残るようなミスは、気にしない。

印象に残っていれば、それをアナタ自身で活用出来る。

相手が気にしてくれていれば、失点しても無駄じゃない。

こういったミス、相手に影響しているかどうかはアナタ自身が察しないとダメ。

強い相手ほど、こういった素振りは見せてくれません。

洞察力は磨いていかないと絶対に身に付きません。

 

■「ミスを0にしたい!」なんて、幻想です

よく質問で、試合の中でのミスを無くしたい!という声を頂きます。

まぁ、無理でしょう。

こういった完璧主義者の方は、何度も書いてきましたがテニスに向いていない。

失敗を繰り返し、200km以上のスピードのボールをピンポイントで毎回捕らえる、なんて絶対に無理。

ミスはしてもOK、ただし分けて考えよう。

くらいの意識で、ちょうど良いと思います。

 

試合の中でミスを繰り返している、とネガティブになり過ぎないように。

相手が嫌がるミス、だってある。

やってはいけないのは、アナタ自身の準備不足、実行力不足のミス。

最近終わった試合を、思い返してみましょう。

次の試合から、やるべきことが見えてきませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの

    テニスの試合、勝ち進んでいけば消耗との戦い。草トーの試合でも、…

  2. 戦術

    挑戦企画を通じて、感じること

    すっかり更新が滞ってまして、失礼致しました…。今回は、先日の…

  3. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている

    私はまだ皆さんにお会いしたことはありません。だからどんなテニス…

  4. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている

    テニスの試合で、相手の攻撃に屈しない心。これには、まず考え方か…

  5. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう

    テニスの試合は、あるあるなコースが多い。そんなに難しいことは試…

  6. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

    試合の中で、ガシャっとなってしまう。ラケットのフレームに当た…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこ…
  3. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない
  4. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに
  5. ダブルス

    ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本
PAGE TOP