シングルス

シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

シングルスの試合、コートは広いようで意外と打つコースは限られている。

テニスのネットの高さの構造上、センターストラップ上を通過するボールが増える、のが自然。

改めて、この基本のコース取り、を確認しておきましょう。

 

シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

 


 

1.クロス方向へのショットは、なぜ安定感がある?

実際の試合、シングルスの試合はみなさんどんな感じでラリーしていますか?

実は、大きくお互いに揺さぶり合う、動かし合うポイントって少ないと思うんです。

こうやってコートを見ても、縦に長いのがテニスコートですからね。

ネットの高さが低い、真ん中は通過させやすい。

それに、少し左右に動いたときには、今度は距離が長く取れるクロス方向へのショット、がより安全になります。

一見、まっすぐダウンザラインに打ちたくなりますが、これがなかなか入らないんですよね、テニスでは。

とにかく、左右に動いてクロス、が安定するし、しっかり振れる。

このショットで押していけるかどうか、クロスラリーがシングルスでも勝負のカギになります。

そのベースには、やはりセンターを通過するボールが約8割、ということを意識しておく必要がありますね。

 

2.ダウンザラインに展開していくときは?

では、いつコースを変えていくのか。

これもシンプルに、相手のボールが浅くなったときでしょう。

高い打点で打てる、前に入れるときには、積極的に展開して良い。

それまでに、しっかりクロス方向に打っていれば、それが良い布石になります。

クロスに打つような構え、を見せておくことが大事。

でも、ダウンザライン方向に打ってばかりいても、相手は慣れて来るでしょう。

ですので、第三の選択肢、ドロップショットも打てるように。

この↑2つのコースにクロスへのショット、を加えて3つのコースで勝負する。

しっかりクロス方向へのベース、がラリーで出来ていると相手も嫌ですから。

シングルスの試合、序盤はラリーしていくところから、浅いボールを展開していく。

クロスラリーを基本に、浅いボールを仕留めていきましょう!

 

3.クロスに振り切るストローク、を磨いていこう

これが磨けると、ダブルスでも武器になる。

しっかりクロスに打つ、時に身体が開かないようにして振り切るのって、結構難しいですよ。

ほとんどの方が、知らず知らずのうちに身体が開いて、相手にコースがばれてしまう。

クロスラリー、をセンターストラップの上を狙って振り切ること。

これがアナタ自身の、試合の強さに直結しますから。

早い準備で、足を決めて振り切る。

その為にも、ベースとなる「どのコースに打つのを、基本軸にするか」を決めておきましょう。

そうすると、迷い無くプレー出来ますからね。

 

シングルスの試合って、勝てない人はコースを迷っている。

相手が打つコースも読めないし、自分もどういうコース取りで試合をするのか、決まっていない。

だったらもう、基本はクロス。

甘くなったらダウンザラインやドロップ、で良いじゃないですか。

そこに、アナタらしさを追加していけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

    ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。どういう時にドロッ…

  2. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

    シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。…

  4. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?

    現在、YouTubeで実施している企画、岩井選手の全日本への挑戦。…

  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  6. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
  2. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず
  3. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している
  4. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折…
PAGE TOP