テニス 戦術

ストローク

打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

良いショットを打ちたい。

誰もがそう思いますよね。

でも、良いショットを打つには練習が必要、でしょうか?

もちろんそうです。

でも、その前段階をしっかり乗り越えて準備しないといけない。

なぜ、自分が良いショットが打てないのか?について。

そろそろしっかり考えておくべきでしょう。

 

打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

 

1.想像出来ないショットは、打てない

改めて、これが現実です。

アナタ自身が打ちたいと思うショット。

ほとんどの人は、そのショットがイメージ出来ていない。

軌道をイメージ出来ていないと、打てないのがテニス、なんですよ。

打ちたいショットを、想像する。

この想像という過程が、ほとんどの人が出来ていないような気がします。

逆にこうとも言えるでしょう。

 

2.望めば、人は想像出来る

本当に打ちたいと思えば、人は想像出来る。

想像できることは、確実に人は実行出来る、実践出来る。

まずは、アナタ自身が強く望むことから全ては始まる。

この部分を、しっかり意識しておかないと。

まず、アナタ自身が望んでいるかどうか、が第一。

人は望めば、想像出来る。

想像出来るショットは、アナタ自身が打てるようになる、その第一歩。

テニスの試合、どんなショットが必要なのか。

それは、どんな軌道なのか。

アナタ自身、もっともっと、具体化しておかないといけないんです。

 

3.普段から、強く強く、イメージしよう

練習だけ、では足りない。

普段から、アナタ自身が打ちたいサーブ、ストローク、しっかり軌道をイメージする。

そして、その軌道にボールを近づけていく。

実際にボールを打っている時間だけだと、私は足りないと思いますよ。

普段から、強くイメージし続けて、実際にボールを打つ貴重な時間で、それを合わせていく。

想像、に勝るトレーニングは無いでしょう。

アナタ自身、この覚悟が大事です。

 

4.試合前に、試合全体も想像しよう

きっと、アナタ自身の試合全体、もそうでしょう。

全体を想像し、試合に入る。

そこで浮かんでくることは、良いことばかりではないはず。

「んー大丈夫かな・・・」と、思う感じで良い。

想像して、実践して、ショットを作って試合を進めていく。

良いか悪いか、は、やってみないと分からない。

ただ一つだけ言えるのは、良いショット、良い試合は、きっと良い想像から生まれてくるということ。

想像力が無い人には、無意味?

そんなことはありません。

きっと、アナタ自身が実践出来るテニス、ショットはもっと無限にある。

このことだけは、ハッキリ言っておきますね。

 

想像出来ることは、実現出来る。

その逆もまた、しかりです。

軌道をしっかりイメージして、「これだ!」というのを掴む感覚。

本当に良いショットが打てた時って、妙に冷静じゃないですか?

「やったー!」というより、「これだ・・・これなんだよ・・・」という感じ。

さぁ、一緒に想像していきましょう。

アナタにとっての、良いショットの軌道を、一緒に。

ピックアップ記事

  1. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?

    両手バックハンドストローク、ミスは少ないけど攻撃力も乏しい。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。…

  3. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開

    相手のバックハンドを狙って、攻撃的に展開していく。誰しもが、試…

  4. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

    テニスのシングルスを戦う選手は、ここぞという場面でしっかりストレートに…

  6. ストローク

    相手の打つボールが、「スピンなのかスライスなのか?」を予測する為に必要な観察箇所とは?

    「相手が打つボールを、予測する」ことの大切さは、何度か書かせて頂きまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします
  2. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー
  4. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
PAGE TOP