テニス 戦術

ストローク

打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

良いショットを打ちたい。

誰もがそう思いますよね。

でも、良いショットを打つには練習が必要、でしょうか?

もちろんそうです。

でも、その前段階をしっかり乗り越えて準備しないといけない。

なぜ、自分が良いショットが打てないのか?について。

そろそろしっかり考えておくべきでしょう。

 

打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

 

1.想像出来ないショットは、打てない

改めて、これが現実です。

アナタ自身が打ちたいと思うショット。

ほとんどの人は、そのショットがイメージ出来ていない。

軌道をイメージ出来ていないと、打てないのがテニス、なんですよ。

打ちたいショットを、想像する。

この想像という過程が、ほとんどの人が出来ていないような気がします。

逆にこうとも言えるでしょう。

 

2.望めば、人は想像出来る

本当に打ちたいと思えば、人は想像出来る。

想像できることは、確実に人は実行出来る、実践出来る。

まずは、アナタ自身が強く望むことから全ては始まる。

この部分を、しっかり意識しておかないと。

まず、アナタ自身が望んでいるかどうか、が第一。

人は望めば、想像出来る。

想像出来るショットは、アナタ自身が打てるようになる、その第一歩。

テニスの試合、どんなショットが必要なのか。

それは、どんな軌道なのか。

アナタ自身、もっともっと、具体化しておかないといけないんです。

 

3.普段から、強く強く、イメージしよう

練習だけ、では足りない。

普段から、アナタ自身が打ちたいサーブ、ストローク、しっかり軌道をイメージする。

そして、その軌道にボールを近づけていく。

実際にボールを打っている時間だけだと、私は足りないと思いますよ。

普段から、強くイメージし続けて、実際にボールを打つ貴重な時間で、それを合わせていく。

想像、に勝るトレーニングは無いでしょう。

アナタ自身、この覚悟が大事です。

 

4.試合前に、試合全体も想像しよう

きっと、アナタ自身の試合全体、もそうでしょう。

全体を想像し、試合に入る。

そこで浮かんでくることは、良いことばかりではないはず。

「んー大丈夫かな・・・」と、思う感じで良い。

想像して、実践して、ショットを作って試合を進めていく。

良いか悪いか、は、やってみないと分からない。

ただ一つだけ言えるのは、良いショット、良い試合は、きっと良い想像から生まれてくるということ。

想像力が無い人には、無意味?

そんなことはありません。

きっと、アナタ自身が実践出来るテニス、ショットはもっと無限にある。

このことだけは、ハッキリ言っておきますね。

 

想像出来ることは、実現出来る。

その逆もまた、しかりです。

軌道をしっかりイメージして、「これだ!」というのを掴む感覚。

本当に良いショットが打てた時って、妙に冷静じゃないですか?

「やったー!」というより、「これだ・・・これなんだよ・・・」という感じ。

さぁ、一緒に想像していきましょう。

アナタにとっての、良いショットの軌道を、一緒に。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. + POWER CUP について
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  2. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  3. ストローク

    初中級の壁を越えるなら、ストロークを振り切ること

    初中級者の壁を越えたい、と考えている方。越えられます、すぐに。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ

    試合で有効な、「重たい」ストローク。よく表現されるのは、回転量…

  5. ストローク

    「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に付く!

    色んな学校の部活へ行ってテニスを教えているけど、毎回最初はショートラリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること
  2. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  3. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!
  5. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも
PAGE TOP