テニス サーブ

リターン

テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。

リターンとか、結構こんなことありませんか?

私は、自慢じゃないですがたくさんあります。

でも・・・こんな当たり損ない、振り遅れをどうやって活かすか、は結構自信があります。

 

テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

 


 

1.リターンでの「あるある」を、準備出来ているか?

リターンでのあるある、その最たるものが「振り遅れた結果、エースになる」です。

フォアハンドでもバックハンドでも、センターの厳しいボールに対応しようとしたとき、よくありますよね。

たくさんあるけど、つい「相手に申し訳なさそうにしてしまう」方がほとんど、じゃないでしょうか。

そんなときこそ、私は「相手を騙すハッタリ」を一番使えるときだと思います。

 

2.まるで、準備してたかのような振る舞いを

実際にセンターのボール、リターンのときは打点を少し後ろにした方がクロスに良いコースで飛びやすい。

言ってしまえば、想定内と言えば想定内、なショットなんです。

だから、堂々として「よし、いつも通りだな・・・」と思って相手に見せておけば良い。

振り遅れたかどうかなんて、自分でしか気付かない訳ですから。

相手からすると、「同じコースにはもう打てないかも・・・」と思ってくれるかも知れない。

そう思って警戒してくれれば、儲けものじゃないですか。

 

3.「勝てる選手のオーラ」には、意識しないとなれない

アナタ自身、振り遅れてがっかりする、そして相手に謝る・・・ような雰囲気、ありませんか?

そんな選手、トーナメントで勝ち上がっていけると思いますか?

試合に勝てる選手になりたければ、そのオーラを意識しないといけない。

オーラと言うと少し大げさですが、雰囲気作りは自分で意識しないといつまでも変わらないですよ。

振り遅れのような小さい場面、でも試合でよくある場面、で自分がどういう態度で振る舞っているのか。

考えて準備して、絶対に損は無いです。

 

結果的に大事なのは、「相手がどう感じるか」。

自分が振り遅れてがっかりして・・・なんて、独りよがりのテニス。

まだまだ、周りを気にして正直に感情でテニスをしている、中学生みたいなテニス。

堂々と、堂々としてれば良いんです。

試合に勝つ為には、起こりうること全て、良い方向に活かしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. リターン

    「レシーブ構えている時」に意識したいテニスの試合で使える相手への印象付けテクニック

    サーブとレシーブ。これはテニスの試合の中で一番大事な場面だ。…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  4. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事

    テニスの試合のリターン、あえて言わせて頂きます。皆さん、「漠然…

  5. テニス メンタル

    リターン

    「この一つの技術で勝てる試合が必ず増える」テニスでアドサイドからの逆クロスリターンをお勧めする理由5…

    試合に勝てるようになるには、もちろん小さなステップアップの積み重ねが重…

  6. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポ…

特集記事

  1. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?
  3. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  4. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!
  5. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです
PAGE TOP