テニス ダブルス

ダブルス

ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?

女子ダブルスの試合、特にベテランや女子連の方の試合を観ていて感じること。

無難な、少し下がり目の並行陣が癖になってはいませんか?

確かにロブは怖いです、実際。

でも、この下がった並行陣を卒業していかないと、相手の脅威にはなり得ないですよ。

 

ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?

 


 

1.下がった並行陣、脆さを見せているのと同じ

私がもし対戦相手なら、こう感じます。

「あ、ロブが怖いんだな」と。

実際に女性でベテラン、シニアになっていくと、脚力も衰えるので下がってロブを返すのが難しい。

それは理解出来ます、ですが・・・です。

サービスライン上に2人、またはそれより少し下がり目、だと「ロブが怖いです」と自白しているようなのもの。

実際このポジションにいて、ロブを打たれたらどうでしょう?

触れるけど、苦しいはず。

何かを変えないと、結局安定感はあるけど強さも無い、やりやすい並行陣ダブルスになってしまいますよ。

 

2.相手のボール、全てに対応しようとしていない?

女子ダブルスの試合で、感じること。

それはバランスを重視し過ぎて、相手の打つボール全てに対応しようとしているペアが多いなということです。

下がり目の並行陣、はまさにその典型例。

前も拾えるし、後ろもカバー出来る。

足下に打たれたら、なんとか返す・・・だけ、じゃないですかね?

こういうペアって、前衛の動きも乏しい。

ポーチに出たり、ストレートに誘ったりとか、ほとんど無いと思います。

動きが無い、停滞したダブルスは相手からするとすごくやりやすい。

この事実に、まずしっかり向き合うことが大事です。

 

3.試合では、ストロークを打って来る相手も多い

下がり目の並行陣で、まず問題なのが「スピンで沈めて来る相手」でしょう。

若手のペアや、ストロークでグリップが厚い選手に、どう対抗していくのか。

これには、並行陣のポジションを上げていくこと、が大事になります。

ロブを打って来ない相手、もいますからね。

下がり目の並行陣だけでは、勝つのが難しくなるはず。

サービスラインより前に入って、出来るだけノーバウンドでのボレーを打つ。

こういう姿勢が大事な相手もいます。

並行陣だって、一つじゃない。

ポジションを微調整するだけで、かなり変わって来ると思いますよ。

 

4.大事なのは、センターを狭めて前に出ること

並行陣でも、攻撃的にいく。

この意識は、試合では大事です。

攻撃的と言っても、バンバン打つ、ド詰めする必要はありません。

しっかり2人の距離を狭めて、センターを守る。

そして、並行陣の後衛がサービスラインより前に出る。

これだけでも、充分に攻撃的なポジションになり、相手にプレッシャーがかかります。

ずるずる下がる、だけではなく前に入る場面も増やす。

ロブが増えて来たら、意図的に下がり目の並行陣に戻す。

こういう出し入れ、を出来るペアになっていきましょう!

 

ずっと同じ陣形、で勝てると思ったら大間違い。

バランスを重視していると、結果的に強いペアには勝てません。

ロブで抜かれる、のも捨てたのなら有りでしょう。

並行陣のポジションは、基本もう少し上げても良い。

女子ダブルスを頑張るみなさん、やれば世界が変わります。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

    対戦相手の、心を折ること。これは、試合の中で絶対に意識したい。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る

    ダブルスの試合、カッコイイ前衛とはこういうこと。味方の後衛、に…

  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

    少し、極端な例かも知れませんが・・・。ダブルスの試合を観ている…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

    ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。初心者の方も、最初に習ってや…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

    ダブルスの試合で、真価が問われる場面。それは、失点した後のコミ…

  6. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能…
  4. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション
  5. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
PAGE TOP