テニス ストローク

ロブ

試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

試合でロブを打って、浅くなってスマッシュで決められる。

こういうポイントがあると、なかなか次にまたロブを使おう、という気になれないですよね。

大事なのは、ロブを打つときにしっかりラケットを振ること。

ほとんどの人が、いまだに置きにいくようなラケット動作、になっているはずなんです。

 

試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

 

1.振らないと軌道は安定しない

これは、テニスの原則です。

ラケットの軌道、ボールの軌道、振らないと安定しないんです。

合わせるようなロブ、も実はしっかり上から抑えてスライス回転をかけるから、軌道が安定する。

腕だけを出してロブ、みたいな人って結構多いじゃないですか。

相手の速いボール、深いボールに押されて、気持ちがもうボールに向かっていない。

ラケットで、何とか誤魔化そうとしている感じ、ではいつまで経っても良いロブは打てないです。

 

2.しっかり回転をかけるから、相手コートに入るのがロブ

スライスでもスピンでも、しっかり回転をかける

軌道の高いストローク、くらいのイメージで良いと思いますよ。

合わせるだけのロブって、結果的にフラット気味になってアウトするようなケース、多いと思いませんか?

そこに、意志が無いからアウトしてしまう。

しっかりとラケットを下から、または上から動かしてあげてボールを打つ。

そう、ロブでもボールを打つという感覚は大事なんですよ。

 

3.ストロークと同じようなフォーム、で打てるようになれば強い

ラケットを振る、という意識があれば、ストロークにも近くなる。

これは、相手にとって脅威です。

ロブの打ち方が変わる人は、相手にもばれるし、スマッシュも打たれやすい。

しっかり振れるようになると、打った瞬間は通常のストロークかロブか、相手は判断が付かないんですよね。

こうなると、もうダブルスではかなり主導権を握れる、と思って良い。

同じようなフォームに近づけていく意味でも、ラケットを振る意識はロブショットでも大事になって来ます。

 

4.しっかりフォロースルーを前、に出していこう

ボールを打った後も、ラケットを止めないこと。

これが深く鋭いロブ、をしっかり打つコツです。

スピンでもスライスでも、相手方向にラケットを出していく、長めのフォロースルーを意識していきましょう。

試合の中で、どうしても弱気になると振る力、前へのフォロースルーが小さくなってしまう。

そういうロブって、狙われますよ。

浅くなって打ち込まれるか、伸びてアウトするだけ、でしょう。

 

ロブの打ち方ひとつで、その人の試合慣れ度、が分かります。

試合に出ている人って、やっぱりロブがばれない、分かり辛い、しっかり振って来る。

こういう相手って、嫌じゃないですか。

みなさんも、ぜひ意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

    ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。…

  2. テニス コントロール

    ロブ

    ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない

    「そんなの、誰だって知ってるよ・・・」という、テニスの基本。こ…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

    ロブを上げる時はどんな球種を使っている?トップスピン?…

  4. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない

    深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?…

  5. ロブ

    実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使っているかい?

    ダブルスの試合の中でよくロブは使う方なんだけど、どっちかというとスライ…

  6. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ

    今回は、ミックスダブルスについて。出場した経験のある方、今ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
  3. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること
  4. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
  5. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみ…
PAGE TOP